dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

図のように,豆電球と抵抗器を並列につないだ回路があります。
豆電球をソケットから外したとき,抵抗器に加わる電圧と流れる電流の大きさは,豆電球を外す前と変わるでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願い致します。

「並列回路の電圧と電流についてです。」の質問画像

A 回答 (3件)

理想的な状態の定電圧電源(=電流値の影響を受けない一定の電圧を発生する)と考えれば、抵抗器に加わる電圧は変化しないものと考えられます。


よって、電流も変化しません。
これが定電流電源であったり、電池のような内部抵抗が無視できないや、電流計および電圧計の抵抗が理想的な値ではないとするならば、その影響を考慮する必要が出てきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答,ありがとうございました!
たいへん勉強になりました。
どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2023/12/07 09:55

問題文を見る限り電源、電圧および電流計について何も触れていないので


電圧、電流とも変化しない、でいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答,ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/08 13:17

回答が難しい質問ですね。


カテゴリーの「物理学」では変わりますが、
添付図の「小中学の理科レベル」では変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答,ありがとうございました! たいへん勉強になりました。どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2023/12/07 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A