
写真は交流電流におけるコイルとコンデンサーのリアクタンスを用いて、それぞれの電圧と電流の関係をオームの法則と似たような形で表せるという説明?
をしているものですが、このリアクタンスを用いた関係式は1番上の写真と真ん中の写真から(または微積を用いることによって)v0,i0と電流、電圧が最大のときに成り立つことはわかるのですが、1番下の写真ではVとIを用いているのですが、なぜ電流と電圧が最大値以外の時や電流と電圧の実行値においてもこのリアクタンスを用いたそれぞれの関係先は成り立つのでしょうか?
写真URL: https://d.kuku.lu/t4tgv73rt
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真の赤線部では交流回路でのコイル、コンデンサーはそれぞれ (電圧の実効値)=(リアクタンス)×(電 4 2023/07/28 16:00
- 物理学 交流の実効値についてですが、交流の電圧と電流の実効値は写真のように、抵抗での電力消費からそれぞれ求め 3 2023/07/28 12:30
- 電気工事士 配電線の電灯Trの1次側電流ベクトルについて 2 2022/02/06 16:23
- 工学 電流の計算方法について 1 2023/07/25 15:48
- 物理学 写真の赤線部についてですが、なぜ1次コイルの誘導起電力の大きさは電源電圧(この場合、交流電源の電圧) 10 2023/07/22 14:55
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 高校 どうしてコイルのリアクタンスとコンデンサーのリアクタンスが等しい時に流れる電流は0になるんですか? 2 2022/11/27 01:32
- 大学受験 高校物理です。 十分に時間がたった時のコンデンサーには電流が流れなくなり電位差はないけどコンデンサー 5 2022/09/09 16:14
- 工学 ボルトとアンペアの違いは何でしょうか? 5 2022/05/05 00:31
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電気交流の実効値と値が違う平均値ではオームの法則が成り立たない理由を教えて下さい。 4 2022/05/02 09:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
インバーター
-
シャントトリップについて
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
コイルの突入電流が流れる理由...
-
Δ-Y結線とY-Δ結線の特徴につい...
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
50kVAとは
-
変圧器
-
発電機の電力と回転数、 起電...
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
豆球に表示されたワット数とボ...
-
絶縁抵抗測定(メガー)について...
-
対地間電圧で教えて下さい! 先...
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
モーターの抵抗値
-
12V5Aの電流を12V1Aにしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インバーター
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
シャントトリップについて
-
50kVAとは
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
無電圧接点の延長距離
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
Δ-Y結線とY-Δ結線の特徴につい...
-
MOFって?
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
直流モーターにかける電圧を上...
おすすめ情報