電子書籍の厳選無料作品が豊富!

基本情報技術者資格が役に立つのは何歳までですか?
資格は一度取れば一生持てるものですがそういう意味でなくです。

A 回答 (5件)

これは 資格 ではありまっせん。


名刺や履歴書に記入する場合は 「20xx年度基本情報技術者試験合格」と書くべきです。
これがないとできないなんていう仕事はありません。(国家資格ではこれがないとできない作業があります)
試験を受けてなくっても、それ以上の実力を持つ人もたくさんいますし、合格しても「へっ、その程度かよ」と言う人もいます。

私はSEでしたが「へっ、その程度かよ」という人には何人も会いましたね。
実際のプログラム作りやシステム構築には別のわざが必要ですからね。経験しないと育たないですよ。
    • good
    • 0

基本情報技術者資格自体は何の役にも立ちません。


役に立つのは、資格を取るために勉強して得た知識。
    • good
    • 0

添付したURLで分かるかと思いますが、サラリーマンで情報処理技術者の試験で資格を取得したらプログラマーやSEだけでなく、ネットの技術者やシステム監査を受け持つ仕事も可能です



仕事が好きな人間ならフリーランスで何処へでも行く人もいますし、会社にいたら部下の育成などでは無いかと思う
https://wakuwakustudyworld.co.jp/blog/archives/2 …
    • good
    • 0

新卒で入社するとき。

1回目の転職の時。40歳超えると意味なし・・
    • good
    • 0

7歳位まででしょう。


幼稚園児で取れば「凄いね、天才だね」とちやほやされるでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A