
テアニンというサプリメントをたまに飲みます。
眠りが深くなるという 触れ込みですが、起きると割と体が楽なことが実際あります。
疲れが溜まってる時は起きても体が重かったりするんですが、テアニンを飲むとあれなんだこんな楽なのかと不思議なぐらい 体が軽い時があります。
お茶の成分を用いて作られているそうですが、この生化学的な原理を教えてもらえたらと思います。
お茶の成分ということなので、実際は体の 負担が軽減されているわけではないけれど、脳に作用して感じられなくなっているのか、それとも 実際に体の疲労のある物質をなくしているのか、いろんなことが考えられますが、どうしてテアニンは体を楽にするのかを教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
テアニンは、お茶のに含まれる「うま味成分」、グルタミン酸の一種です。
食品添加物(調味料)として一般の加工食品やサプリメント(これも加工食品)への使用が許可されています。科学的には、神経を覚醒させる物質の作用を阻害する作用=リラックスしてよく眠れるようにする作用…が期待できるということのようです。
お茶を飲んで一息入れると落ち着きます。お茶に含まれるカフェインの覚醒作用に勝つのでしょう。
−−−−
テアニン自体の特性や有効性について、科学的・中立的な情報は下記にありますので確認してください。
医薬品として使用される成分ではないので、薬理効果・効能を謳うと違法になります。
●国立医薬基盤・健康・栄養研究所
「素材情報データベース」
テアニン 、グルタミン酸エチルアミド
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/info/pdf/k095.pdf
−−−−
機能性表示食品は、医薬品成分や栄養成分以外の微量成分に関して、事業者の責任において「機能性」を謳うことを消費者庁に届け出たものです。
消費者庁が機能性を確認して許可したものではなく、たんなる「届出」です。
●消費者庁
「機能性表示食品の届出情報検索」
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_label …
「テアニン」を機能性関与成分として標榜する商品の一例(届出情報の詳細)
https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc02/?recordSe …
届出内容には、事業者が機能性を謳う文言と、その根拠が記載されています。
・最終製品を用いた臨床試験で機能性を確認したもの
→「〇〇の機能があります」と表示
・文献調査(研究レビュー)で機能性を確認したもの
→「〇〇の機能があると報告されています」と表示
「〇〇の効果・効能がある」とは決して言っていません。言えません。
また、摂取上の注意として、
「本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません」
「本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません」
などと、明記しています。
それでもなお、消費者が勝手に「効果・効能がある」と感じるのは自由です。
テアニンは特に有害性はないようですが、なかには過剰摂取で健康被害が出る物質もあるので、充分な注意が必要です。
No.1
- 回答日時:
テアニンの効果の一つとして、リラクゼーションとストレス緩和が挙げられます。
テアニンはお茶に含まれるアミノ酸で、リラックス効果があることが知られています。特に睡眠の質を向上させる効果があるため、テアニンを摂取した後に眠ると、翌朝に体が楽に感じられることがあります。具体的な効果としては:
リラックス効果: テアニンはα波の生成を促進し、リラックスした状態を作り出します。
ストレス緩和: ストレスホルモンのコルチゾールの分泌を抑える効果があります。
睡眠の質の向上: 睡眠の深さを増し、より質の高い睡眠を促します。
これらの効果が組み合わさることで、翌朝に体が楽に感じられるのかもしれません。テアニンの効果には個人差がありますので、全ての人に同じような効果があるわけではありませんが、多くの人がリラクゼーションや睡眠の質向上を実感しているというエビデンスがあるそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 【医学】サプリメントの成分は人体のどこで吸収されて全身に栄養素が回るのですか? ふ 4 2024/05/27 13:37
- 医学 【健康サプリメント愛用品に質問です】サプリメントを服用して体調が良くなったサプリメント 3 2023/12/03 16:00
- その他(ヘルスケア・フィットネス) ストレスによる身体の劣化 3 2023/01/30 10:32
- 婦人科の病気・生理 月経困難症を改善できる方法について。MSMというサプリメントの効用と副作用について聞きたいです 2 2024/03/10 15:35
- 医学 【医学】飲み薬の不思議です。 飲み薬は食後に服用してください。 空腹で薬を服用する 3 2024/07/31 20:33
- 不安障害・適応障害・パニック障害 患っている病は、パニック障害、摂食障害、嘔吐恐怖症です。 虚弱体質、身長150、体重30 心療内科に 1 2022/11/29 18:48
- 医学 【医学】抹茶は緑茶と違って茶葉自体を細かくしたものを胃に入れるので抹茶は飲み過ぎると 1 2024/04/13 22:10
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 最近、夜すぐ眠たくなるしめちゃくちゃ寝ちゃいます。 今までは大体7-8時間睡眠でしたが、最近は9-1 3 2024/07/09 22:47
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠薬って飲み始めたら一生ですか? 今年トラウマ体験からメンタルを人生でどん底に崩して2日に1回しか 5 2022/11/15 00:45
- 飲み物・水・お茶 立ちくらみについて タンニンを含む飲み物 コーヒー 緑茶 烏龍茶 紅茶など これらを飲むとすぐに立ち 1 2023/05/15 18:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
どうして日本は中国や韓国にならって夫婦別姓にしないのですか。
流行・カルチャー
-
【医学・糖尿病】炭水化物を食べるとインシュリンが放出されてインシュリンのすい臓の分解能
医学
-
衆院選で、投票に行かない奴は政治を批判する資格はないと思うが? 投票先がないなら、投票先となる候補者
政治
-
-
4
自分が生きてるから犯罪が起きる。
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
【医学】寝ている間に口が開いて口腔内が乾燥するので、口に養生テープを貼って寝たら、口は
医学
-
6
韓国人は漢字読めるのですか?
韓国語
-
7
旧優生保護法について
医学
-
8
全身麻酔って打たれたらどんな感じになりますか?寝る時と同じ感じですか?
医学
-
9
チャットGPTは精神医学の事までいろいろ知っていますが、言ってる情報は正しいと思いますか?
医学
-
10
【医学】腰痛になりかけの際は、安静にするのではなく腰を良く動かした方が、腰痛が悪化しに
医学
-
11
触るだけで死ぬと言われるカタツムリやカエルがいるそうですが
生物学
-
12
体内のウィルスを取り出す装置を描きたい(小説)
医学
-
13
やっぱり政治は独裁が良いですね。 ヨーロッパや日本も政党が多数できて連立。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
14
科学的見地からすると脳死=生命の死ということですが、鬱病や認知症のような脳機能障害は脳の一部が死んで
医学
-
15
男の方が死にやすいのは本当でしょうか?
医学
-
16
質問失礼します現在大学生です。 “どうせ死ぬなら適当に生きる” “どうせ生きるなら真面目に生きると”
性病・性感染症・STD
-
17
クラスで先生に渡す花束を買うために1人50円集めるらしくそれがあまり納得できませんꌩ ꌩ 50円を払
中学校
-
18
世界仰天ニュースで順天堂大学医学部に受かっていたのに不合格にされて琉球大学医学部に行って男性が
大学受験
-
19
この問題の答え教えて欲しいです アイウエですよろしくお願いします
大学受験
-
20
専門医は必要か
医学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院のホームページで検索した...
-
吃るんですけど解決方法は1カラ...
-
非接触眼圧計について
-
論文とは完全に信用していいも...
-
防衛医大は自衛隊勤務をやめる...
-
性同一性障害・・
-
なぜ老人になると
-
あくびは、なぜ出るのですか?酸...
-
肝臓に脂肪が沢山つくと、疲れ...
-
【医学】人間の腸内細菌の善玉...
-
【医学】日本人は世界で最も認...
-
人間の脳は物理現象で動いてる...
-
【医学】季節の代わり目で免疫...
-
リンパ腫とはガンのことですか?
-
【医学】お餅の衝撃的な事実を...
-
【医学的ストレッチ】仲里依紗...
-
【医学】人間は人間を共食いす...
-
専門医は必要か
-
けいれん発作で救急搬送された...
-
睡眠中に嫌な匂いが漂ってきた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
非接触眼圧計について
-
【医学】人間は人間を共食いす...
-
【医学】お餅の衝撃的な事実を...
-
世帯年収800万円の家庭で福...
-
【医学】日本人は世界で最も認...
-
手を火傷した時に耳たぶ触るの...
-
【医学・化学】現役の医師は液...
-
腋の下の毛について
-
【医学・胃瘻(いろう)】現役...
-
【医学】床に直接掛け布団を置...
-
kikippaについて 最近話題の認...
-
【医学】人間の舌は、舌から食...
-
老化は病気というのは本当かよ...
-
【医学的ストレッチ】仲里依紗...
-
【医学】なぜ人間の涙は塩っぱ...
-
【医学用語・免疫力】医学用語...
-
【医院経営者の医師に質問です...
-
【JAK阻害薬】JAK阻害薬を飲む...
-
【お酒・医学】甘酒は体の何に...
-
遺伝子編集技術や若返り技術が...
おすすめ情報