
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「フル活用」「駆使」「働かせて」……どれもいい気がしますが、「駆使」がぴったりでは。
あとは……まだ出ていないのでは「発揮」ですかね。
「フルに」はどちらにもつきそうですね。
「存分に駆使して」
「存分に発揮して」
あたりもアリでしょう。
類語辞典をひいてみましたが、あまりいいのはありませんね。
「駆使」の類語
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%A7%86%E4 …
===========引用開始
「駆使」の言い換え・類義語
人をこき使うこと
駆使 酷使 使役 虐使
道具などを思いのままに動かすこと
駆使 操作 コントロール
===========引用終了
「発揮」の類語
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%99%BA%E6 …
===========引用開始
「発揮」の言い換え・類義語
使用される
振るう 振う 揮う
持って使う
振るう 振う 揮う
見せるために、可視化する、またはか明らかにする
見せつける 呈する ディスプレー むき出す 剥き出す 見せびらかす 出陳 供覧 展覧 さらけ出す 曝け出す 提示 陳列 露呈 出品 露出 展示 見せ付ける ひけらかす 見せる 表示 表す 展観 曝す 示す 顕わす 現わす 出展 誇示 顕す ディスプレイ 開示 呈す 表わす
属性、特性、知識、または技能を示す
示す
示す行為
呈示
見えるか、または目立たせる
顕示 呈する 供覧 表する 現す 見せる 表示 表す 示す 顕わす 現わす 呈す 表わす
===========引用終了
No.4
- 回答日時:
他にはどんな問題があるの?
普通は ○○ ならば 2文字の事が多いですね。
当然「駆使」では。
2文字 以上が入るなら 空欄は、
( ) か 長方形の□ になるのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「~を」と「~のことを」のニュアンスの違いについて
日本語
-
「に」という格助詞の説明のしかた
日本語
-
続 「先生にお電話をいただきました」と「先生にお電話を差し上げました」
日本語
-
-
4
「重言」は「誤用」でしょうか。
日本語
-
5
以下の文は共通語(標準語)としては正しいですか? 1. 雨が降れば、ずっと家にいようと思います。
日本語
-
6
「先生にお電話をいただきました」と「先生にお電話を差し上げました」 。
日本語
-
7
異常な動きをする。異状な動きをする。 どっちが正しいのですか? その2
日本語
-
8
~から と ~に
日本語
-
9
「にくい」、「づらい」、「がたい」の違い
日本語
-
10
三回目の食事を何と言いますか
日本語
-
11
辞書によって定義が違う場合があるのは何故なのでしょうか?
日本語
-
12
疑問文における「は」と「が」の使い方について
日本語
-
13
怖いと恐いの違いって何でしょうか?
日本語
-
14
中国が嫌いならネトウヨはラーメン食うな!漢字も使うな!
歴史学
-
15
「入浴はシャワーで済ませる」シャワーでない入浴は?
日本語
-
16
日本語ネイティブ同士でも日本語が通じない
日本語
-
17
「ば」は後ろには依頼などの表現は付けられない、主語が違う場合、つけられるといいますが、つまり、「雨が
日本語
-
18
勝ったほうが強い。 強いほうが勝つ。 この二つの違いを子供や日本語を勉強してる留学生に説明できますか
日本語
-
19
問題:先のケーキは_____変な味がしましたよね。 Aなんだか Bなんとなく 答えはAと書いてありま
日本語
-
20
<形容動詞>の活用とは???
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報