
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「フル活用」「駆使」「働かせて」……どれもいい気がしますが、「駆使」がぴったりでは。
あとは……まだ出ていないのでは「発揮」ですかね。
「フルに」はどちらにもつきそうですね。
「存分に駆使して」
「存分に発揮して」
あたりもアリでしょう。
類語辞典をひいてみましたが、あまりいいのはありませんね。
「駆使」の類語
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%A7%86%E4 …
===========引用開始
「駆使」の言い換え・類義語
人をこき使うこと
駆使 酷使 使役 虐使
道具などを思いのままに動かすこと
駆使 操作 コントロール
===========引用終了
「発揮」の類語
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%99%BA%E6 …
===========引用開始
「発揮」の言い換え・類義語
使用される
振るう 振う 揮う
持って使う
振るう 振う 揮う
見せるために、可視化する、またはか明らかにする
見せつける 呈する ディスプレー むき出す 剥き出す 見せびらかす 出陳 供覧 展覧 さらけ出す 曝け出す 提示 陳列 露呈 出品 露出 展示 見せ付ける ひけらかす 見せる 表示 表す 展観 曝す 示す 顕わす 現わす 出展 誇示 顕す ディスプレイ 開示 呈す 表わす
属性、特性、知識、または技能を示す
示す
示す行為
呈示
見えるか、または目立たせる
顕示 呈する 供覧 表する 現す 見せる 表示 表す 示す 顕わす 現わす 呈す 表わす
===========引用終了
No.4
- 回答日時:
他にはどんな問題があるの?
普通は ○○ ならば 2文字の事が多いですね。
当然「駆使」では。
2文字 以上が入るなら 空欄は、
( ) か 長方形の□ になるのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「に」という格助詞の説明のしかた
日本語
-
続 「先生にお電話をいただきました」と「先生にお電話を差し上げました」
日本語
-
「~を」と「~のことを」のニュアンスの違いについて
日本語
-
-
4
「にくい」、「づらい」、「がたい」の違い
日本語
-
5
疑問文における「は」と「が」の使い方について
日本語
-
6
「ば」は後ろには依頼などの表現は付けられない、主語が違う場合、つけられるといいますが、つまり、「雨が
日本語
-
7
「先生にお電話をいただきました」と「先生にお電話を差し上げました」 。
日本語
-
8
「心にしみ渡るお言葉に溢れていて」か、「心にしみ渡るお言葉で溢れていて」どちらが正しいですか?
日本語
-
9
以下の文は共通語(標準語)としては正しいですか? 1. 雨が降れば、ずっと家にいようと思います。
日本語
-
10
「~しか~ない」と「〜だけ(ある)」について
日本語
-
11
「重言」は「誤用」でしょうか。
日本語
-
12
試合等の勝負事で、押している、圧倒的差をつけているほうを、勝っている( かっている)と表現し、押され
日本語
-
13
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
14
日本にいる間に???
日本語
-
15
「最高」「最低」「最近」……etc. は「一番」ではない? その2
日本語
-
16
文芸」とは「俳句」は含みますか?
日本語
-
17
敬語の使い方: 「おります、おりません」と「おられます、おられません」
日本語
-
18
超短いのは「文」でいいの?
日本語
-
19
悪い意味で期待を裏切らないって、『予想通り。』みたいな感じですか? 反対に、良い意味で期待を裏切られ
日本語
-
20
「愚痴」と「不満」と「悩み」と「悪口」と「ストレス」と「本音」の違いはなんですか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報