重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

実家暮らしで、祖母と同居しています。
挨拶だけで会話しなくてもコミュニケーションになるんだなと知ったものの、祖母は会話しないとボケるとか声が出なくなるとか言うのです。
デイサービス(運動型元気な人向け)行ったりその前からいろんなサークル入ってたことがある人です。
ないものねだりするし、できないことをなんで?と諦めない。
挨拶だけでも良いかなと実践しても、会話を求められたり。
どうしたら悩まないで済むのやら

A 回答 (3件)

1人で生きていけるのだ。

と、言うお考えなら現状の気持ちのままで過ごせばいいでしょう。

他者と共に生きていこう、と言う気持ちがあるのなら「挨拶の言葉」の次の言葉を言い表せるように心がけるといいと思います。

挨拶の言葉は、他者との関係を良好に築く前振の言葉になります。挨拶の言葉の次の言葉が人間関係を豊かにする言葉になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

挨拶に日常会話で良い気がしたのですが。あまり深い話はしないようにするほうが私の気分か良好な気がしました

お礼日時:2024/11/20 09:48

老婆の世話するどころかお世話になっているのですか。

呆れた。挨拶し体動かし働きなさい。さすれば少しはマシになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話してもないしされてないです

お礼日時:2024/11/18 21:54

体調はどうかとか、何か買って来てほしいものはあるかとか、ちょっと小遣いくれとか、悩まずに声かければいいんじゃないですか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうすると、買い物とか当てにされてしまいます。

お礼日時:2024/11/18 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A