アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お神輿のとんぼ(担ぎ棒)を組んで縛る縄の縛り方がわかりません。今までは、ばんせん(針金)で縛り、その上を適当に縄でしばっていただけでした。
しっかりとした、縄の縛り方がわかれば、ばんせんで縛ることもなく、見た目もきれいに尚且つ頑丈に縛れると聞きました。できましたら、縛り方見本など、素人でもわかるような資料・教材などがありましたら助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

#1です。

わかりにくいですね。今日は腰を落ち着けて書いてみましょう。

1,ロープを二重にします。先端は「U」字になりますね。
2,「U」のところを、ひねってわっかを作ります。「6」の字になります。

さて、担ぎ棒です。二本の棒がクロスしていますね。
説明の便宜上、下のように呼ばせてください。

       天
       ↓
     左→□←右
       ↑
       地

3,下の棒にわっかを通します。そのまま引っ張ればグッと締まります。今は、上棒の左側へ抜けたとしましょう。
       ↑□     

4,上へ引っ張ったロープを、上棒の天で右に折れ、そのまま下へ下がります。

        →
       ↑□↓
 
5,下棒の「地」まで下がったら、「向こう」へ折れます。(決して上棒の地で折れないこと)
6,続いて上棒の「天」まで引き上げます。
7,そのまま左に折れます。
8,続いて、下棒の「地」まで下がります。
9,それを手前に引っ張ります。

これの繰り返しですが、決してロープが重なることがないように。重なると肩を入れたときに痛いです。

ロープは扇状に綺麗に並ぶはずです。
最後は、上棒と下棒の間を横にロープを回して、その扇を締めて終わりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。実際にやってみますね・・。
重ならないように、扇状になるか不安です・・。
頑張ってやってから、報告いたします。

お礼日時:2005/05/23 17:01

文書で説明するのは難しいですね。

でも、何とか書きますから、そのつもりで読んでください。

1.ロープを二つ折りにします。
2.折り曲げたところに輪を作ります。「6」の字みたいになります。
3.その輪を担ぎ棒に通します。
4.アミダくじって言ったっけ、縦線にところどころ横線を入れて、上からなぞって交差したら曲がるってやつ、あのようにして担ぎ棒の(下からだと)上に行って、横に行って、下に行ってを繰り返します。
5.ロープは重ならないようにしてください。特に下は肩を当てる場合、座布団になりますから。

わかりにくいですね。書いている私も「わからないだろうな」と思いながら書いているんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わかったような・・わからないような・・・
でも、かんばって理解してみます。

お礼日時:2005/05/20 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!