電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コロナ前はLCCとたまにANA(当日ふらーっとどこかへ行くときには優待を使っていた)でよく旅行をしていました。
久しぶりにANAで料金を見たのですが、以前よりもかなり高くなっていませんか?
また、優待を使おうにも普通運賃は余裕があっても、優待の座席数だけが満席になっています。
優待の意味は以前と比べてかなりひどくなっていますか?それとも、たまたま今の時期が混雑しているのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • あと、LCCや確実性が必要なら新幹線で移動したほうが良いような気がしますが、ANAはあの価格で売れるわけでしょうが需要がしっかりあるのでしょうか?
    コロナ前の知識だけで浦島太郎になったみたいな気がしています。

      補足日時:2024/11/22 06:55

A 回答 (1件)

私もそれで、ANA、JALの株を売却しました



便数が減っているからかもしれませんが
株主優待での予約が難しくなりましたね。

事前に予約するのであれば株主優待より
バリュー等の割引を使った方が安いですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり以前と比べて株主優待では予約が難しくなっているのですね。突発的な移動では便利だと思っていたのですが微妙になっていますね。

お礼日時:2024/11/22 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A