
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
DNAは紫外線によって、傷ついたり、変異したりするそうです。
DNAに傷がつくと遺伝子情報が足りなくなるので、細胞が正しく複製できなくなります、
大抵の細胞は、死滅するでしょう。
生き残れば、突然変異なのかもしれません。
単為生殖ならば傷ついたDNAはそのままなので、遺伝子情報で細胞分裂をしても、不完全な細胞しか作れなくて死滅します。
両性生殖だと雄と雌に染色体があるので、遺伝子情報を複製できるので、正常に細胞分裂できます。
人のX染色体は雄と雌のどちらにもあるので、複製できます。
人のY染色体は雄しかないので、年々短くなって雄がいなくなると心配されています。
でも、哺乳類のアマミトゲネズミは、Y染色体がないのに生殖できるのが確認されています。
何故、生殖できるのかは謎です。Y染色体の代わりなるものがあるようです。
答えは、両性生殖の方が、同じ細胞を安定して複製できる。です。
※ 染色体は、 デオキシリボ核酸 と呼ばれる物質でできています。 デオキシリボ核酸を省略した呼び名が DNA です。 染色体をつくる材料、パーツのことをDNAと呼ぶのです。
No.1
- 回答日時:
物質的に見ればより不安定かと。
単為生殖やクローンで増えたほうが同じものなわけですので安定な気がします。減数分裂なども不要だしお互いがであうコストもあるわけでエネルギーも膨大に使うでしょうし。ただ、地球や周囲の環境は極めて不安定なわけですので、それでも子孫を残せるように、より活発に変異することで不安定な環境の打ち勝つために、敢えて不安定でも長期的な安定を求めた結果が有性生殖をする種がいることかと。ただ、環境によりますので仮に全く競争がなく落ち着いた環境なら進化する圧力が不要ですので、わざわざコストの掛かる有性生殖などせず、無性生殖が当たり前だった可能性もあるのではないかと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 苺の受粉について 変な形になる 2 2023/03/26 19:45
- 発達障害・ダウン症・自閉症 学歴コンプと精神病。どうすれば良いですか? 日東駒専より下の学生です。 受験失敗と卒論の不安、ストレ 3 2023/10/16 19:40
- その他(メンタルヘルス) 双極性障害のものです。 元々小さな頃からメンタルが弱く、うつな状態になると手をつけられない状態になる 1 2022/12/20 18:19
- 賃貸マンション・賃貸アパート 生活保護を受けている精神障害者でも審査に通る又は受け入れてくれる家賃保証会社を紹介して下さい 11 2024/07/25 06:38
- 哲学 種の繁栄存続は、生物に課せられた課題にされていたり、そうした願望だったり、本能であったりと思われてい 1 2023/03/11 12:02
- その他(メンタルヘルス) 家族に向けて錯乱状態になったり精神病のふりをして精神科を受診したり、とんでもない人間が男女問わず一定 4 2024/07/03 22:22
- 団地・UR賃貸 私は生活保護を受けている精神障害者です。(精神障害者2級です) 現在、生活保護を受けています。 UR 5 2024/04/04 17:51
- その他(行政) 生活保護の身元引受人とは? 本人に代わっての各種手続き 生活を送るうえで、必要な各種手続きを代行しま 2 2024/03/04 18:47
- 統合失調症 精神疾患で障害年金の審査に通るほど病状がお悪いのなら。 障害年金とか受給している人をズルい!と思う気 4 2023/05/10 15:36
- うつ病 精神疾患かどうか明らかではないが、精神科・心療内科を受診しても良いのでしょうか? 12 2024/05/07 00:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
素朴な疑問です。近親相姦して出来た子供は先天的な障害児に成る,と聞きますが(理由は血が濃すぎる為)科
生物学
-
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
漢字を使いたがる人
日本語
-
-
4
貧乏人は大学に行かず、中卒や高卒で十分だと思うが? ただ、優秀な人は国立大学に行かせて、給付型奨学金
その他(教育・科学・学問)
-
5
最近若い子が、「そもそも母数が少ないから〜…」と、母数って単語をやたら使ってきます。 多分データ数と
その他(教育・科学・学問)
-
6
生物学的に手と足はどのように分けているんでしょうか?
生物学
-
7
人間って、なんでオスの方が大きいんですか?
生物学
-
8
車校で今勉強してる者です。 理不尽問題が所々あってやる気が失せました。 やる気が出る言葉かけて欲しい
その他(教育・科学・学問)
-
9
なぜ熊は犬と猫は家畜化してるのに熊を家畜化しようとしないのですか?差別?
生物学
-
10
心臓のない動物っていますか?
生物学
-
11
相対論の誤りを指摘しましたが「相対論は正しい」という回答ばかりなのはなぜですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
12
数学をずっと勉強していますが、あまりできるようになりません
数学
-
13
コペルニクス地動説の由来について
宇宙科学・天文学・天気
-
14
ダーウィンの通説は、最近、少しずつ信憑性が落ちて来ているそうです。 どうしてですか。
生物学
-
15
どうして都道府県の広さに差があるのですか??
地理学
-
16
寄生虫の事で質問です 本来人間専門に寄生する寄生虫は「宿主が死んでしまったら自分の命も無くなるので宿
生物学
-
17
高校の留年に関して質問です! 僕は毎日出席しているのですが、 授業中は殆ど睡眠時間で、 テストで全科
その他(教育・科学・学問)
-
18
なぜ、教科書には漫画や絵、写真を多用しないのでしょうか?
高校
-
19
ネコはよく車に轢かれますが、ワンコって轢かれませんよね? それは、ネコよりワンコの方が頭がいいからで
生物学
-
20
「漢」と書いておとこと読んだり、力強いとか頼もしい人みたいな意味で使われることが多いようですが、 昔
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ちゃんと乳酸菌が生きてる漬物...
-
昆虫を含む野生の生物で、親の...
-
鴬の鳴き声聞けますか
-
マウスで寿命が40%近く延長し、...
-
日本の動物で、絶滅した動物は...
-
腎臓の働きについて
-
宿根草(例えばドクダミ)などの...
-
原生生物の細胞は、動物細胞と...
-
エイプリルフールネタみたいな...
-
マザーテレサのように自分を犠...
-
動物って微生物の巣ですか?
-
蚊のメスは人間や動物の血を吸...
-
蛾と蝶って違いがないんでした...
-
大豆はタンパク質米は炭水化物...
-
歯磨きした後、爪が割れたり腕...
-
長野県の東信地域で、不思議な...
-
寄生虫類で回虫などの線虫類や...
-
ロングヘアなのですが人間の自...
-
満開の桜を撮影するように
-
人間は何のために生きているん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蛾と蝶って違いがないんでした...
-
海岸で拾ったものの正体を教え...
-
人間は何のために生きているん...
-
満開の桜を撮影するように
-
動物って微生物の巣ですか?
-
顕微鏡で水虫菌を観察
-
ゾウは鋭い爪も肉食動物のよう...
-
カラスの外見は真っ黒ですが、...
-
40g ダチョウの脳の大きさ
-
大豆はタンパク質米は炭水化物...
-
和田アキ子って性別非公表ですか?
-
哺乳類は、地上の空気層の上に...
-
人類でも、母親が出産した子ど...
-
近親交配はいとこでも身体に悪...
-
コーシャはなぜ軟体動物も食べ...
-
夢って、意識あってこそ見れる...
-
獲得形質が遺伝しないとは何で...
-
セラミックの歯の色、A1とB1の...
-
人間はなぜ生きてるんですか? ...
-
【東京都知事選で敗北した蓮舫...
おすすめ情報