
No.7
- 回答日時:
たびたびですみません。
これで最後の登場にします(笑)。1000番だったら、その後汚れやすくなるとかは
ありませんよ(*^。^*)。
何故断言するかというと、まず私は家具の特注業者だったのですが、その際に、
洗面化粧台も作っていた(つまり、洗面器とかの陶器も扱っていたこと)のと、
●スキンにもいて、清掃の専門技術を学んだ事と、
最後のとどめに、貴方様と同じような汚れが長年にわたって
付いた家に引越し、それを自分で落としたからです(*´▽`)ノノ 。
どうですか、安心できましたか?
で、そろそろ締め切っていいのではないでしょうか(笑)。

No.6
- 回答日時:
トイレのタンクの蓋の穴の周辺についた黒ずみはさわってみるとガサガサとしてやや盛り上がっていますが、これ、たぶん水道水に含まれている石灰と汚れが混じったものと思われ、かなりガンコなもので、ちょっとやそっとでは落とせません。
汚れの成分が石灰だとすると酸が石灰をよく溶かすことから、これまでの同じようなご質問にもどなたかがごそう回答になっていましたが、これ、ひょっとしら以下のような荒療治をする前に一度試してもいいかと思います。ただ、わたし自身はまだ試した経験がありませんので自信を持ってのお勧めできません。
さて、本当はこれとてもいい方法ではないのですが、出来るだけ目の細かいサンドペーパー(黒い水ペーパー)で気長に磨くぐらいしかないと思います。一度で落ちなくても、日を変えてでも気長に繰り返してください。くれぐれも一気に激しく磨き込まないこと、時として部分的に陶器の釉まで落としてしまうことがありますから。
ただ、サンドペーパーで磨いたあとは目に見えない細かいキズがついた状態になっていますので、次に汚れた場合にはさらに除去しにくくなることがあります。
そこで、サンドペーパーで磨いた直後にステンレス流し用のクレンザーか自動車用のコンパウンド入りのワックスで仕上げ磨きをして幾分かでも擦り傷を細かくしておくこととか、以降気が付く度にクレンザーをつけたスポンジで軽く磨いてあげるというようにされた方がろしいかと思います。
洗面所のべーズンについては経験がありませんが、ほぼ同じことではないでしょうか。
ありがとうございます。汚れが落ちるのは嬉しいけどまた付きやすくなるのは困りますね。ずぼらな性格ですのですこし心配になってきました。
No.5
- 回答日時:
NO1です。
失礼ですが、2~4番の方々の方法では落ちません。
経験済みですので、自信あります。
No.4
- 回答日時:
クリームクレンザーは試しましたか?
研磨剤入りのものです、じっくりこすれば汚れは薄くなってくると思いますが。
その際、台所用スポンジを使う方が(住友スリーエム等が長持ちします)よく落ちます。
それでもダメな場合。
ホームセンターで耐水ペーパー(研磨用)を買って試してください。目の粗さに種類がたくさんあります。成るべく目の細かいものの方が、傷がつきにくい(傷が目立たない)わけです。
「目の粗いもの」で汚れを落とし、「目の細かいもの」
で仕上げをして(これが基本ですが)、つるつるにしておかないといけません。そうでないとそのとき汚れが落ちても、かえって余計に汚れやすくなってしまうというリスクがあります。
ですので、成るべく目の細かい(つまり数字の多い1000番1500番2000番とかー数字が大きくなるほど目が小さい)もので気長に研く方が無難です。
参考URL:http://www.pref.iwate.jp/~hp1303/test/item/newpa …
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 風呂場の黒カビらしき汚れ。これは何? 2 2023/04/23 18:56
- 掃除・片付け 鍋底の油汚れ?の落とし方を教えてください。 5 2023/08/08 12:43
- 寮・ドミトリー・シェアハウス 入寮時の清掃について 7 2023/04/13 13:12
- リフォーム・リノベーション 浴室の洗面台の黒い汚れの落とし方とは… 浴室の洗面台の黒い汚れがある場所の写真に 白い矢印をつけまし 2 2022/07/03 14:20
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【黒いズボンについた汚れの落とし方について】 黒いズボンに歯磨き粉がついてしまいました。 洗濯しても 3 2022/05/07 14:27
- 夫婦 旦那が以前、「取っ手付きのスポンジがある。それがあると手を汚さずシンクや排水溝を洗えるよ」と。 シン 8 2023/01/24 00:54
- 食器・キッチン用品 〜鉄瓶のサビ落としについて〜 逝去した祖母の家から鉄瓶をもらいました。 所々サビていたのでネットでサ 4 2023/06/13 19:55
- その他(悩み相談・人生相談) シリコンの黒ずみが頑固で何をしても取れません(歯磨き粉、食器用洗剤、除光液、消しゴム、ハンドソープ、 1 2023/03/25 12:42
- 掃除・片付け 男性です。 洗濯して、乾燥した衣類で黒下着に小さい茶色いシミが残っていました。臭いは全くなく、下着類 3 2023/02/01 00:59
- その他(住宅・住まい) 洋式トイレの便器の黒ずみについて 4 2023/06/09 16:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鏡の細かい傷を取りたいのですが。
-
このような水垢??はどうすれ...
-
お風呂釜のヘアピンのさびとり...
-
魚をさばいたあとの台所の
-
部屋のニオイ
-
重曹を使った蒸し物に、酢を入...
-
飛び散ったヘアスプレーの洗面...
-
床をきれいにする方法
-
カーペットの洗濯
-
フローリングにつく臭い
-
気分の問題だけですか?私が、...
-
ヘアスプレーが原因(たぶん)床...
-
おバァちゃんが、廊下に便(大...
-
和紙の提灯を防水にしたいので...
-
灯油を、こぼしてしまいました...
-
掃除用に重曹を買いたいのですが
-
新築して1年ほどたちますが、...
-
ワキガで悩んでいます。
-
ぞうきんの絞り方で力がない人...
-
washとcleanの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お風呂の白い石膏のようなかた...
-
風呂の大掃除でFRP浴槽や壁に経...
-
風呂場の鏡に水滴の白い跡がつ...
-
お風呂釜のヘアピンのさびとり...
-
風呂場の鏡のくもり取り
-
洗面台に着いた黒ずみはよく100...
-
鏡の細かい傷を取りたいのですが。
-
トイレのカチカチ尿汚れはとれ...
-
お風呂場の鏡の頑固な汚れ落とし
-
浴室&流し台シンクの水カルキ...
-
ガラス容器についたしつこい汚...
-
浴室の鏡を綺麗にしたい
-
お風呂の掃除について
-
キッチン作業台スペースのまだ...
-
洗面台のどうしようもない汚れ...
-
水垢撃退法について詳しい方お...
-
浴槽の水垢取りに使える高圧洗浄機
-
お風呂のプラスチック部分の水...
-
ホーローのシンクのお手入れ
-
写真のようなステンレスについ...
おすすめ情報