重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

脳梗塞となるのわかってるのに人はなぜしょっぱいものや味の濃いもの食べるのでしょうか?

A 回答 (6件)

国立循環器病研究センター


https://www.ncvc.go.jp/hospital/pub/knowledge/di …

脳卒中(脳血管障害)
・脳梗塞 血管が詰まる
・脳出血 血管が敗れる
・くも膜下出血 脳動脈瘤が破裂する

塩分摂り過ぎ → 高血圧 → 脳卒中のリスク大

分かっていても摂り過ぎるのは「塩味はおいしいから」でしょう。動物が最も多く必要とする必須ミネラルですから。

塩分以外の要因(飲酒・喫煙)は、全く無くても生きて行けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

酒もタバコもまったくやらないのにあたりましたw

お礼日時:2024/11/26 11:51

しょっぱいものや味の濃いものを 食べなければ、


脳梗塞にならないと言う 保証はありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

結局食ってるんだよそれて酒とタバコ。

お礼日時:2024/11/25 19:00

濃い味が好きなんでしょうね。

魚と野菜をメインに食えば
癌にもかかりにくいと思いますが肉類のほうが美味いと思
いますよ。
    • good
    • 0

こんにちは。



ぶっちゃけ「病気になるなんて思ってなかった、病気になった頃にはその味・刺激が癖になってて辞めるのが苦しい」じゃないかなー、と思うんでがいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まわりから散々警告されたしああ〜やっぱりな〜と自業自得です。

お礼日時:2024/11/25 17:09

慣れた味を変えるのは大変だからです。



人間に必要なNaclは科学的には1日1gです。
それで充分なのです。

で、それが解ったら、貴方は1g生活に変えられますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入院して半年経験しました。味ほぼないようなものです。

お礼日時:2024/11/25 17:01

塩分を摂取すると脳内麻薬が出るそうです。


塩っぱい物を欲するのは麻薬中毒と同じようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A