
算数の問題です
2つの容器A.Bにどちらも40gの食塩水が入っていて、その濃度の比ふ3:2です。Bに水60gを加えてよく混ぜ、Bの食塩水のうち◻︎gをAに入れました。さらに、A.Bどちらも100gの食塩水になるように水を加えてよく混ぜると、A.Bの食塩水の濃度の比ふ7:3となりました。
◻︎にあてはまる数を求めなさい。
答え:
全体の食塩の重さを⑩とすると、Bの最初の食塩の重さは、⑩×2/3+2=④
Bの最後の食塩の重さは、⑩×3/7+3=③
よって、100×4-3/4=25g
質問:
食塩水の濃度の比が書いてあるのに、なぜこれが食塩の重さの比になるのですか?
この問題の意味が理解しきれず、ぼんやりとしています。なにかアドバイスもらえませんか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 食塩水の濃度の比が書いてあるのに、
> なぜこれが食塩の重さの比になるのですか?
「2つの容器A.Bにどちらも40gの食塩水が入っていて」と書いてあります。
食塩の重さは、食塩水の重さ×濃度 です。
食塩水の重さが共通なら、濃度の比が食塩の重さの比になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
算数です □5番です よろしくお願いします
中学校受験
-
算数です □5です 分かりませんでした よろしくお願いします
中学校受験
-
写真の(2)についてです。 なぜ、私の答案が間違っているのか分かりません。 間違ってる点を教えてくだ
大学受験
-
-
4
□8です 算数です どのように考えればいいのですか?
中学校受験
-
5
数学の問題です。生成AIの解答と私の解答で答えが合いません。
数学
-
6
4%の食塩水300gが入ったビーカーから、食塩水agを取りだした。その後、ビーカーに残っている食塩水
中学校
-
7
4500と3000を1:9と3:7とか比率で表すにはどういう計算で表すのですか?
数学
-
8
至急 a²b+a-b-1 の因数分解の解き方を教えてください
数学
-
9
2 ∫ (2x²+x)dx -1 答えが2分の15になるのですが 何回やっても出来ません 私が解いた
高校
-
10
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
11
2x+4y-2 4x+18y+6 の連立方程式って(-3.1)であってますよね? 答え確認したら(3
数学
-
12
【至急】数IIの指数の解答で、4乗根125と答えがなっていた場合、5の3/4乗と答えてもいいんですか
数学
-
13
小5算数
小学校
-
14
この回答あってる
数学
-
15
下の問題の解答の⬜︎のところの”左辺”に2をかけてる”理由を教えてください。
大学受験
-
16
三角関数
数学
-
17
算数です ニュートン算です
中学校受験
-
18
中3数学因数分解について
数学
-
19
質問です。 このMFの計算過程が分かりません。 どのような計算をしているのでしょうか。 部分積分でし
数学
-
20
0⁰再び
数学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報