No.2ベストアンサー
- 回答日時:
長針が1分間に動く角度が6°、短針が1分間に動く角度は0.5°であることはご存知で、
二つの針が作る角のうち上側の方が大きいことに気づいている、として説明します。
文字盤の12の方向を基準としてそれぞれの針の位置を考えてみましょう。
長針は文字盤の9の位置ですから、12の左90°の位置にあります。
短針は文字盤の3の位置から45分動いたところにあります。3の位置は、文字盤の12の右90°、短針は45分間で22.5°(0.5°×45=22.5°)右に動くはずです。従って短針の位置は、文字盤の12の右112.5°(90°+22.5°=112.5°)
この二つの角度を足せば、二つの針の作る角度のうち大きい方がわかります。
この手の問題を解くときには、直接二つの針が作る角度を求めようとせずに、まず、何かを基準にしてそれぞれの針の位置を決めることから始められるのがよいと思います。
No.4
- 回答日時:
前と同じ様な・・。
●先ず
・長針は1分で6度回り、短針は1分で0.5度回る。
・(60分で短針は30度回るから1分では0.5度)
●文字板の12の位置を基準にすると3時45分では
・長針の位置:12の位置から、右回りに6度×45=270度
・短針の位置:
3時だから12の位置から、右回りに90度
45分でさらに少し右にまわり、0.5×45=22.5度
足すと、90+22.5=112.5度
●長針と短針の角度(2個ある)
・270度-112.5度=157.5度
・反対側は360度-157.5度=202.5度
このうちの大きい方を答えればok
No.3
- 回答日時:
(1)
難しく考えずに、長針と短針の進む角度を計算しましょう。
長針と短針は、12時0分のときは重なっています。
長針は1時間で360度、短針は12時間で360度動くのですから、
1時間あたり 360 - 360/12 = 330 度差がつきます。
3 時間 45 分 = 3 + 3/4 時間 では、
330 ✕ (3 + 3/4) = 1237.5 度の差になります。
短針は何周か周回遅れしていて、その分を差し引くには
1237.5 を 360 で割った余りを見ればよいです。
1237.5 ÷ 360 = 3 あまり 157.5 なので、
長針と短針は3時45分に 157.5 度の角をつくっていると判ります。
問題は「大きい方の角」とのことなので、
360 - 157.5 = 202.5 度のほうを答えればよいです。
(2)
前回質問のときに「④って何?」と補足を要請して
返事がなかった問題ですね。
写真に手書きで書き込んである解法でいいと思います。
ただし、最後の 18 ÷ 3 = 6 の 3 は、③ のはずです。
解っているのならよいのですが。
No.1
- 回答日時:
メモの考察でよいのでは?
大きい方の角って初耳に近いですが
小さい方の角があるなら、多分90度なんでしょう。
こういう問題は質問者の意図を善意で、解釈して、
答えてほしいと思える答えを何種類もある中から探す
能力が要求されます。
具体的に言うと、
末尾の正回答が正解です。
どんな質問も、正解答を正解としてください。
難しく考えると、
生きて行くことが困難になります。
馬鹿になりきるのも、生活の知恵です。
これから、いろいろな資格試験を受けることになりますが、
要求している答えは一つしかないので、
それを見つける能力が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 小数点以下の計算 0.03694ー0.03722= の計算の解答をお願いします。 この式を下記の上下 8 2024/04/26 14:19
- Excel(エクセル) 算数、数学解りません。 足し、引き、掛け、割り算程度しか出来なくても、Excel覚えられますか? 7 2023/10/09 17:12
- 計算機科学 有効数字の掛け算 2 2024/01/15 21:48
- 数学 少数の問題を解いていて 76.53÷3.8=20あまり0.53 3.8×20+0.53=76.53 6 2024/04/20 22:41
- 工学 流体の数値計算の分離解法について 移流方程式∂f/∂t+∂f/∂x=Gを分離解法で解くときに、便宜上 3 2023/08/12 13:09
- 数学 数学(数列) 二番の問題 模範解答では 二種類の一般項を出す→掛け合わせる→それをΣ計算する だった 4 2023/04/10 21:31
- 物理学 以下の説明文の変数係数とは何でしょうか?定数係数と対になる語みたいですけど。Wikipediaにも他 4 2024/03/27 21:12
- 数学 高一数学二次関数 画像あり 〔HiPrime 58ページ 227番〕 (2)です。 私の考えた解き方 9 2023/09/08 10:38
- 中学校受験 この算数の問題を解き方を小学3年生でも分かるように教えていただけませんか。よろしくお願いします。 3 2023/09/17 10:41
- 数学 写真の数学の質問です。 cosθ−sinθとcosθ+sinθを求めて、2つの式を足し算or引き算し 3 2023/08/21 11:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
□8です 算数です どのように考えればいいのですか?
中学校受験
-
(1)です 算数です 私は最初、数が大きいので 9:6=3:2と数を小さくしてから 3×3×3.14
中学校受験
-
算数です □5です 分かりませんでした よろしくお願いします
中学校受験
-
-
4
この問題教えてください UMEMURAという単語の7個の文字がある設定です AIとかに聞いたんですけ
大学受験
-
5
小5算数
小学校
-
6
水素と酸素は爆発、燃えるのに、反応すると水になって火を消せるのはなぜ?
化学
-
7
算数です ニュートン算です
中学校受験
-
8
中学受験の問題です。解答をみても解き方が分かりません。解き方を分かりやすく教えて下さい。 太郎君が□
中学校受験
-
9
小学生の算数の問題です。 写真の①のように、長方形と直角三角形があります。直角三角形が図の位置から左
小学校
-
10
□9です 利益というのは売れたら売れたらだけ増えるのではないのでしょうか 400個うれたのに2000
中学校受験
-
11
小学生の算数の問題です。 図のように2つの円柱を重ねた容器がある。これに一定の割合で水を入れた時の時
小学校
-
12
問題 √2が無理数であることを入り方を用いて示せ。 この写真は回答なのですが、n2乗は4の倍数だから
数学
-
13
算数です。 ◻︎4の(3)です なぜCB間とBC間の比が4:5になるのですか。 ④だったら川上のスタ
中学校受験
-
14
算数です。 問3についてです。 解けませんでした。どのように解けばいいですか? 解説書では素数を使っ
中学校受験
-
15
□5番です 算数です (1)は解決しました (2)について、ご解説を願います
中学校受験
-
16
算数の濃度算ではなぜ天秤算と呼ばれる方法で計算ができるのでしょうか。
中学校受験
-
17
算数の問題です 2つの容器A.Bにどちらも40gの食塩水が入っていて、その濃度の比ふ3:2です。Bに
小学校
-
18
算数です (1)です とりあえず Aが一番大きい数字だとします (A+B+C)÷3+D=134としま
中学校受験
-
19
Aさんは8才でお母さんは38才です。 ⬜︎年後にAさんの年齢の半分になります。 ⬜︎を求めてください
小学校
-
20
中学生です、数学の問題を教えてください。 先生のオリジナル問題で 「10mの立方体のチョコレートの上
中学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
算数です 比を求めるのに 144:1...
-
算数です 5番(2)です なぜ元...
-
算数です ◻︎2(2)です 全員の...
-
MARCHに入る難易度は中学受験>...
-
面接で間違った事を言ってしま...
-
中学校と高校が、進学した生徒...
-
続投すみません サ終まで少しで...
-
中学受験をする家庭の世帯年収
-
昨日私立入試をしました。国語...
-
韓国の受験戦争
-
◻︎6です マジで分かりませんで...
-
算数です □6番です 難しかった...
-
MARCHって中学受験で入るのが1...
-
この問題を分かりやすく解説し...
-
受験期の恋愛について! 私は今...
-
算数です 5番です なぜこの問題...
-
算数です 5番です 問題文に形も...
-
算数が苦手な子供の中学受験
-
算数です 8番です これは3:5で...
-
算数です 1番についてです なぜ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
算数が苦手な子供の中学受験
-
(1)です 算数です 私は最初、...
-
◻︎6です マジで分かりませんで...
-
算数です 8番です これは3:5で...
-
続投すみません サ終まで少しで...
-
中学校と高校が、進学した生徒...
-
算数です ◻︎5です どのように解...
-
算数です。◻︎1です 解き方とし...
-
算数です ◻︎2(2)です 全員の...
-
算数です。 ◻︎4の(3)です な...
-
中学受験の問題です。解答をみ...
-
中学受験の問題です。解答をみ...
-
問3についてです。 これは素因...
-
大学受験。岡山大学はそこそこ...
-
算数 (2) です これもそうな...
-
算数です 5番です なぜこの問題...
-
算数です 1番についてです なぜ...
-
算数です 文章問題とか図形に出...
-
算数です 5番です 問題文に形も...
-
面接で間違った事を言ってしま...
おすすめ情報