重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ハングル語は全く知らない素人ですが、
以前から気になっていたので教えてください。

ハングル語は、ハングル文字で書かれる言語だと思うのですが、
ニュースなどで、人名や船名など、よく漢字で表記されていますよね。
ハングル語にあたる漢字があるのでしょうか。

A 回答 (4件)

かなが出来る前の日本と同じく、ハングルが出来る前の朝鮮では、す


べての言葉を漢字で書いていました。それに、漢字で入ってきた知識
を朝鮮語読みしているものは、もともとの漢字表記があります。

庶民に文字を教えるため、日本政府は大々的にハングルと漢字を使っ
た学校教育を展開しました。独立後もしばらくはそのままハングルま
じり漢字表記が一般的でしたが、文化の独自性を強調するために漢字
排斥運動が起こりました。その結果、今の朝鮮人は漢字を読めなく
なっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう事情だったのですね。
とても勉強になり、参考になりました。
なぞが解けてスッキリです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/19 19:34

 まだまだ初心者の者です。

今日図書館でそのことに関する本を読みました(偶然ですね)。
 韓国にも大体の言葉に漢語があります。例えば、「百聞は一見にしかず」は「百聞o| 一見不如」になります。(漢字の順番がもし間違っていたらすみません。ちなみにo|は「イ」という発音です。)
 あと、何か別の本で読んだのですが、厳密に言えば「ハングル」は韓国語の"文字"を意味するので、「ハングル語」と言うのは誤りだそうです。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ内容の本を読んでいたなんて、偶然ですね!
「ハングル語」が間違いとは知りませんでした。お恥ずかしい・・。
ご指摘ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2005/05/19 19:38

中国から漢字が伝わった(自信なし)。



その昔、文盲を無くそうという国の政策で、漢字は一時期使用されませんでした。

ハングル文字は、日本語で言う「ひらがなの表示」で、特別な事は無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ歴史があったんですね。
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/19 19:31

ハングルは、日本語でいえばローマ字やひらがなみたいなものです。


いわゆる表音文字です。
音をあらわしています。

基本的には漢字標記はあるはずです。
あまり漢字を使わないのは、政府がそのように指導しているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、表音文字だったのですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/19 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!