電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大地震が起きて避難所にすぐにやってくる人もそれなりに居ると思うのですが、
彼らはなぜ在宅避難をせずに避難所にすぐにやってくるのでしょうか?
自宅が全壊してやむを得ずということでしょうか?

A 回答 (8件)

・自宅より避難所の方が建物が潰れない


・最低限の食住は確保される
・情報が入手しやすい
・集団でいることの精神的な安心感
    • good
    • 0

世の中には「危険地帯」に指定されている地区に住んでいる人たちがいるんです。


ボクが相続した土地にも、崖崩れ危険地帯に昔から借地して住んでいる人たちがいます。建物建て替えはできなくて、現存の古い家屋を修復しながら住んでいますよ。
    • good
    • 0

避難所の方が安心だからじゃないかな…(⁠^⁠^⁠)?

    • good
    • 0

自治体と、地震規模で、在宅せず、避難所においで下さいと


いう場合も多い。

津波などで家まで流れるほど濁流マミレでは、2階に避難でも
救助も困難になる。
    • good
    • 0

ひとり暮らしの爺さま・婆さまじゃろ。



避難情報の出るのをこころ待ちしとるとよ。
避難所楽しいやんけ。
ずーっとおりたいわて言うておるよ。

これからは、そういうニーズも考慮せんとならん時代ねんよ。
って、石破さんが言うておった。いやホンマよ。
    • good
    • 0

一人で不安に過ごすより、他人に助けてもらえる可能性を選んでいるだけでは。

    • good
    • 0

避難所に行けば安全だし、待遇がいいし、避難した人として優遇されます。

    • good
    • 0

大勢と一緒にいるほうが安心できるんでしょう。


きっとその人達は買い物でも列に並ぶんでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A