重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

友達に 

『これから奨学金を肩代わりしてくれる企業がどんどん増えてくから奨学金を返さなくていい時代が来る
大手、中小関係なくほとんどの企業が義務化に近くなるし、誰でも簡単にその企業に入れる』

と言われました
本当ですか? 
奨学金を返さなくていい時代が来るてことですか?

A 回答 (10件)

先のことなど誰にも分からない。


競馬の予想屋、株アナリスト、占い師でも10回に1回当たればかなり良い方だ。

奨学金は返済しなくても良い時代は来るかもしれない。
しかし、学生の全員が奨学金を受けられるわけではないし、奨学枠が増える保証もない。むしろ減る可能性だって大きいだろう。
    • good
    • 0

あったとしても相当優秀な人だけですな。


しかもその企業で規定年数は働かなければなりません。
途中で退職したら全額返却です。
わしは倅に奨学金貯金させて、授業料その他は出したけどな。
大学院まで行って、大手企業に推薦入社して貯金から返済したけどな。
倅は自分で返したと思ってるみたいだけどな。
    • good
    • 1

病院などは看護師不足だから寮に住まわせて看護学校に通わせて居るところはすでに有ります。

学校が休みの時はおてつだいさせたり卒業したらその病院で何年か働くのが条件で、働いた給料から貸したお金を引いていきます。看護師不足だからもっと増えます
    • good
    • 0

俺の親父はとある企業のひも付きで大学院に行けたがな。


代償は修士課程修了と同時にその企業に入ること。
親父は博士に進み大学に残りたかったらしい。

それと、大学の成績は旧帝大の理学部ででオールA。
その資質の欠片も受け継がなかった俺が恨めしい。
企業が目にかけるのはのはそのくらいの人材だ。
    • good
    • 0

そういう会社や病院はありますね。

ただし、〇年以内に辞めると全額返済になるのがふううです。
    • good
    • 0

奨学金には、貸付型(返済が必要)と、給付型(返済無し)が有ります。


友達のいうのは、給付型(返済無し)のことでしょうね。
ほとんどの企業が義務化になるどうかは分かりません。

給付型(返済無し)は、企業などからが多いですが、「しばり」が有ると思います。
つまり、卒業後は何年かその企業に勤務するなどの契約条件があることです。

途中で退職・転職などの条件に違反すると、給付型(返済無し)の奨学金を返済が必要になるでしょう。(おそらく、条件の年数から残金を計算するなどをして、その残金に対して金利・利息も付くでしょうね)

現在もどこの企業か分かりませせんが、給付型(返済無し)の奨学金をもらって、条件の年数までは勤務する人もいる様です。
条件の年数を超えたら、転職するか否かまでは分かりません。
    • good
    • 0

それ多分違う話とごちゃ混ぜになってませんかね?リスキリングのための学び直し支援じゃないのかな?現役世代の奨学金とは無縁じゃないのかな?



あと、時代が来る…ってことはまだその域じゃないことなので話し半分で聞いてた方がいいですよ。実際そうなったらテレビなどのメディアが黙っちゃいないので。
    • good
    • 0

大手で増えていく傾向は有りますが、「義務化」は可能性として有りません。


中小企業では中々進まないと思います。
    • good
    • 0

ウソです。

そんな都合の良い話などありません。

奨学金を肩代わりしてくれる雇用主はありますが、医者や看護師など特定の病院に一定期間の勤務を義務づけるような特殊なケースですよ。
    • good
    • 0

そんな事はありません。


それを信じさせて奨学金返済に困る奴を見てみたい、
そただれだけです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A