
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
静電気発生とは、もう冬なんですね。
HDD には内蔵している HDD と単体でケースに入っている外付け HDD がありますれど、これは外付け HDD の方ですね。
バチッと静電気が放電した時に、その外付け HDD は電源が入っていたと言うことで、USB ケーブルも繋がっていたでしょうし、現在でも正常に動作しているとのことですので、問題はありませんね。それによって故障することもありません。
HDD 自体は金属の塊ですし、インターフェースや電源部分も接続されていれば、静電気が入り込む余地はありません。外側のケース等に放電しただけでしょう。
危険なのは、USB 端子などに直接放電することですね。これは、USB インターフェース回路を破壊する恐れがあります。これで壊れると、その外付け HDD はアクセスができなくなります。
しかし、外付け HDD ケースを購入して中身を移し換えれば、また同じように使うことができます。静電気程度で、中の HDD まで被害が及びことはそうありません。
http://amazon.co.jp/dp/B071GKT1HB ← ¥1,936 アイネックス USB3.0接続 UASP対応 3.5インチHDDケース HDE-08
No.6
- 回答日時:
>静電気でバチッと
火花が飛んだのは手とどこと、ですか?
接続端子の信号線と、だとまずいですが、コネクタの外周部の金属部分とか
HDDケースとかなら何も問題ありません。
>そのときHDDの電源は入っていました
ということは心配な部分は露出してなかったのでしょう?
なら大丈夫です。
静電気がまずいのは高電圧なのと放電時に大きな電流が流れるからで、
半導体がこれにやられると内部の細い配線が切れてしまったりします。
内部に入らなければ問題ありません。
No.4
- 回答日時:
<寿命が縮まることはないでしょうか
特に寿命が縮むこともないんじゃないでしょうかね。
静電気が起きて必ずしもなにか悪影響がでるとは限りません。
静電気の電気が他に流れる事だってあるわけですから。
私が思うに多分大丈夫じゃないかと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この電源プラグの正式名称を教えてください。似たような種類がたくさんありますので困ってます。
その他(パソコン・周辺機器)
-
余っているハードディスクどう活用すべきでしょうか
ドライブ・ストレージ
-
これは購入していい商品ですか?偽物ですか?
ドライブ・ストレージ
-
-
4
パソコンを介さず ハードディスクからハードディスクへクローンを作成する機器が売られていますが 例えば
ドライブ・ストレージ
-
5
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN 2X2に変えたい
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
大至急お願いします! HDDの取り外しについて質問です。 安全に取り外すを何度押しても何も反応が無い
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
DELLのデスクトップPCで不安な出来事が
デスクトップパソコン
-
8
ミニ PC というのは冷却ファンとか小さいしやはり大きなデスクトップを買った方が得ですか
デスクトップパソコン
-
9
ハードディスクデータ削除されたか確認する方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
友達に頂いたPCについて質問があります。 去年頂き、使用していたのですが、OSがなんか安物? ヤフオ
デスクトップパソコン
-
11
自作PCの電源スイッチは今は売っていないのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
Windows 11定期的にUSB抜き差し音が鳴る。
デスクトップパソコン
-
13
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
14
PCエアフローについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
デスクトップPCとノートPCの場合、どちらの方が放熱が高いですか?部屋の温度が高くなりやすいのはどっ
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
windows10重いですプログラミングの出来が悪いので重くなると聞きました2つのディスク使って処理
デスクトップパソコン
-
17
普通の家庭用プリンターなんですが、だんだん純正インクの入手が難しくなってきました。 近くのホームセン
プリンタ・スキャナー
-
18
パソコンのアプリはなぜ容量が多いのにそんなにメモリを使わないのですか?アプリの容量と同じくらいメモリ
デスクトップパソコン
-
19
PC-9801VXにてEMSメモリが使えない。
デスクトップパソコン
-
20
自作パソコン
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けHDDの寿命
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
外付けHDD
-
電源ユニットの異音
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
オーディオインターフェースと...
-
win10から11へアップグ...
-
windows11/Outlook メール
-
google chromeのブックマークが...
-
このマザボマイクを2つ使えま...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDの寿命
-
電源ユニットの異音
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
外付けHDD
-
ハードディスクデータ削除され...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
一太郎2025のインストールについて
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
win10から11へアップグ...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
おすすめ情報