重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在収納部屋にダウンライトが2つついており通り抜けできる作りの為、各出口にスイッチをつけております。ダウンライトをセンサー式に変更したいと思い、コイズミのAD7142W35を購入し、片方側に付けたのですがスイッチオン時にセンサータイプは反応したら点灯、もう片方は常時点灯、スイッチオフで両方消灯になります。単純に片方センサータイプをつけるとそちらに連動するものだと思っておりました。入れ替えて付けてみましたが同じです。センサータイプでは無い方も交換しないといけませんか?
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 理想はスイッチオン時に片側のセンサーが反応して2個連動で点灯、消灯の感じにしたいです。

      補足日時:2024/12/03 23:33

A 回答 (6件)

>2個連動で点灯、消灯の感じにしたいです。



それなら、灯具をセンサー付きにするのでなく、スイッチ側を人感センサー付きにしないといけません。

スイッチの取替は DIY というわけにはいきませんから、電気工事店とご相談ください。

(某社の例)
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/sw …

古人曰く
「生兵法はけがの元」
と。

そもそも、引っかけシーリング方式ではないダウンライトを、素人が交換すること自体が触法行為なのです。
何でもかんでも DIY するから失敗するのです。
    • good
    • 1

両方センサー付きにする

    • good
    • 0

片方だけにセンサーライトを付けても、両方にセンサーライトを付けても、連動させるセンサーを連動させるための回路が無い限り連動はしません。




センサー無しの時に同時に点灯、消灯するのは、単にこの2つのライトが並列に接続されていただけの事で、2つを連動させる回路が付いていたわけではありません。

単に並列に繋がっているだけで勝手に連動してくれるのなら、センサーライトがOFFするだけで家じゅうの家電製品がOFFしてしまいますね。
全部並列に接続されているのですから。
    • good
    • 0

壁スイッチで電流をONにしているのだから、人感センサーの無い方は、当然、人がいる・いないに関わらず点灯します。



人感センサーのある方は、「電流ON+人の熱を感知」で点灯します。

両方同時に点灯したければ、ライトとは別に人感センサーを設けて電流を制御する必要があります。

両方とも人感センサーありにしても良いですが、完全連動にはなりません。人を感知した方だけ点灯します。
    • good
    • 0

正常な動作です。



もし、人がいるとそれぞれ検知して欲しいなら、それぞれ同じセンサーライトにしなければならない。
ただし、センサーの場所によっては、反応しないこともあるから、片方だけついて、片方だけつかない。あるいは、遅れてつくとかってあるからね・・・
    • good
    • 0

玉にセンサーついてるやつなら問題ないですよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A