重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

看護師さんがお休みの日、受け持ちの患者さんに異変が起きたら呼び出されたりするのですか?容態が急変したり、逆に意識不明状態から目覚めたり、と言う時に

A 回答 (16件中11~16件)

私は看護師をしてました。

医師はありますが、看護師にそういう事はありません。
休日に受け持ち看護師を呼び出しても特にすべき事はないですし、労基法の規準に則らなければなりません
ただ、休日でも職場から業務について電話がくることはしばしばです

私の経験上になりますが、看護師に勤務時間外で呼び出しがかかるのは、、、
・手術室勤務の看護師に緊急手術連絡(病院ではこれが1番頻度高い)
・血液浄化療法(透析)担当に緊急透析
・オンコールの当番である訪問看護師(訪問先の患者さんから直接連絡入る)や病院看護師
・院内の全看護師に地震などの災害時(これは前もって院内の医療従事者全員に徹底済)

これくらいです

ちなみに医師でも患者さんの意識回復した状態に休日返上で飛んでくる事はないです
    • good
    • 0

しません。

誰でも代わりの人が対応できるように情報共有、仕事の仕組みができています。
    • good
    • 1

私は看護師ではないからわかりませんが


もしそういうことがあったら転職します。
今看護師は引く手あまたですから
転職先に困ることはないです。
    • good
    • 0

しません。

担当の医師が対応します
    • good
    • 0

看護師に於いてはまずその様な事は有りません。


毎日朝とか交替の時に申し送りを行って居ますので、情報は共有されています。
ですので、その時に居る看護師が対応します。
    • good
    • 0

それは医師の方ですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A