重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

我が子のお年玉等の保管?の仕方なんですけども、定期預金よりNISAや保険の方が良いのでしょうけど、詳しくないものが手を出すのはどうなのでしょうか?
そういうことに無知でして。
銀行に尋ねてもそりゃ後者の方を勧めますが。。
同じ100万円でも、物価が上がっていくので価値が下がるのはわかっているので、確実に増えるのならすれば良いと思いますが、詳しくないのに手を出すのはどうかなぁと。。

A 回答 (7件)

おはようございます。


子供名義の預金口座を作って、預け入れてましたよ。
お年玉だけでなく、お祝いなどでもらったお金も入れてました。
(例えば小学校の入学祝いとか)
お金を確実に残したかったので、NISAとか投資信託とかではなく、預金口座にしました。
預金口座に、一定額が貯まると口座に連動した定期預金にしました。
貯まったお金は子供が結婚するとき、お祝いとして上げました。
(税務署に内緒にするほど貯まりました(^o^))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
私も、私がたまにもらう祖母からもらったお小遣いまでも子供のお年玉口座に入れてます。笑
私は低給料ですが。笑
いいんです、可愛い我が子ですもんね。
でも今は預けているだけなので、やはり定期にした方が良いですよね!
ご回答者様のような親御さんを持って子供さんも嬉しいですね!

お礼日時:2024/12/11 16:03

余計なことしなさんな。


本人に断りもなく勝手に運用するって横領とも言えますよ。
それで損したら自分の財布から補填するなら構いませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
インスタだったか、子供の資産を増やしてあげましょう、増やしてあげない無知な親が悪いみたいに書いてあったので、世の中の親御さんはどうされてるのかなと質問してみました。
まぁインスタだって詐欺の入り口がいくらでもありますし、詐欺じゃなくても投資等は絶対リスクありますしね。全て鵜呑みにはしていませんが。。
まぁわからない者が手を出すべきことじゃないですね。
既に保険で損してますし、痛い目は見てるので。笑
それは勿論自分のお金ですよ!
それに、損する位なら子供にその分残してあげれたのに!と後悔した位です。

そしてお年玉は子供名義の口座(これも成人してから渡さないと、子供のものではないらしいですね。110万以内じゃないと贈与税がかかるらしいですし。)に入れてますし、お年玉以外にも子供に成人になってから渡そうとしているお金は置いてます。もし運用?するならそちらでしょうがね。それも無知なのでしないでおきます。笑
また、私の親もお年玉はちゃんと置いていてくれていたので、使う、というつもりは全くないですよ。

趣旨が変わりますが、虐待、搾取。。純真無垢な子供が可哀想なことは無くなってほしいですね。

お礼日時:2024/12/11 16:06

増やそうとよく分からないのに手を出して損失でたら可哀想なので普通に預金しとくだけでいいと思います。


増やすのは子供が大きくなったら自分でやって貰えばいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そうします!

お礼日時:2024/12/11 16:05

株は0になる可能性が高いものです


子供の物は子供の貯金箱に入れましょう
親が勝手に資産運用するのは搾取と同じです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
インスタだったか、子供の資産を増やしてあげましょう、増やしてあげない無知な親が悪いみたいに書いてあったので、世の中の親御さんはどうされてるのかなと質問してみました。
まぁインスタだって詐欺の入り口がいくらでもありますし、詐欺じゃなくても投資等は絶対リスクありますしね。全て鵜呑みにはしていませんが。。
まぁわからない者が手を出すべきことじゃないですね。
既に保険で損してますし、痛い目は見てるので。笑
それは勿論自分のお金ですよ!
それに、損する位なら子供にその分残してあげれたのに!と後悔した位です。

そしてお年玉は子供名義の口座(これも成人してから渡さないと、子供のものではないらしいですね。110万以内じゃないと贈与税がかかるらしいですし。)に入れてますし、お年玉以外にも子供に成人になってから渡そうとしているお金は置いてます。もし運用?するならそちらでしょうがね。それも無知なのでしないでおきます。笑
また、私の親もお年玉はちゃんと置いていてくれていたので、使う、というつもりは全くないですよ。

趣旨が変わりますが、虐待、搾取。。純真無垢な子供が可哀想なことは無くなってほしいですね。

お礼日時:2024/12/11 15:09

郵貯で子供名義の通帳を作り、その口座に定期預金として、お年玉を入金する。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/12/11 15:09

定期預金で良いと思います。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/12/11 15:08

子供のお年玉を博打(NISA)駒にする親はどうなんでしょうかね。



確実に儲かるなんて保証はないですよ。

損しても親が補填するなら構わないですがね。

子供は覚えてますよ。

価値がさがっても、子供名義の口座に入れるのが親としての筋です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
インスタだったか、子供の資産を増やしてあげましょう、増やしてあげない無知な親が悪いみたいに書いてあったので、世の中の親御さんはどうされてるのかなと質問してみました。
まぁインスタだって詐欺の入り口がいくらでもありますし、詐欺じゃなくても投資等は絶対リスクありますしね。全て鵜呑みにはしていませんが。。
まぁわからない者が手を出すべきことじゃないですね。
既に保険で損してますし、痛い目は見てるので。笑
それは勿論自分のお金ですよ!
それに、損する位なら子供にその分残してあげれたのに!と後悔した位です。

そしてお年玉は子供名義の口座(これも成人してから渡さないと、子供のものではないらしいですね。110万以内じゃないと贈与税がかかるらしいですし。)に入れてますし、お年玉以外にも子供に成人になってから渡そうとしているお金は置いてます。もし運用?するならそちらでしょうがね。それも無知なのでしないでおきます。笑
また、私の親もお年玉はちゃんと置いていてくれていたので、使う、というつもりは全くないですよ。

趣旨が変わりますが、虐待、搾取。。純真無垢な子供が可哀想なことは無くなってほしいですね。

お礼日時:2024/12/11 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A