
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もともと103万円の壁は壁というほどは高くなく、高いのは106万円とか130万円の社会保険の壁の方です。
健康保険と厚生年金の料率は合計すると約28%で半分は雇用主負担なので、本人負担が14%程度になります。
したがって、社保適用となるといきなり手取りが14%減るということですし、逆に雇用主からすれば人件費が14%増えることになります。
給与収入が110万円だと約15万円の社保代が取られます。
そうすると社保に加入して手取り収入増になるのは所得税や住民税も考慮すると、約125万円超になります。
さらに収入が増えたなぁという実感を得られるとすれば、150~180万円を超してくる必要があるでしょう。
※子供などがいて、非課税世帯への給付金や助成があるとすればもっと高くなるでしょう。
これを最低賃金1055円で換算すると週に30時間超になってきます。
これらを考慮すると、可能かどうかは別として現状での賢い働き方としては、1年毎に20時間以内のパートアルバイト勤務と週に40時間のフルタイム勤務を交互に繰り返していくことではと思います。
これらの矛盾を解決するためには、所得税・住民税及び社会保険制度全体の見直しが必要であり、それらを策定するには数か月では無理でしょう。
最低でも1年、通常なら3年程度の時間は必要なのではと思います。
今国会や次の通常国会での付け焼刃は仕方ないとしても、時間をかけて全体の見直しを行い、次期衆議院選挙では所得税・住民税および社会保険制度を争点とした選挙にすることを与野党ともに考えるべきではと思います。
ご回答ありがとうございます。
仰る通りで、103万の壁など税の負担は500円程度ですので
それより、106万の「週労働20時間以上」の壁を残すとなりますと
将来、どうなるか分からない社会保険や年金を支払わないといけません
それが、たったの・・月80時間以上という事です。
それなのに、たった月80時間以上パートさんが働けば、少子高齢の高齢者に少子は金を払えという事です。
要するに少子化より高齢化を進めるという考えですね、、

No.4
- 回答日時:
年間所得103万になった時、110万円になぜ
しなかったのかがすっごい疑問です。
103万になって不況になったのにもかかわらず
ずーっと変えなかったのなんででしょう。
不況になり企業は給与も支払えず、
倒産した会社は多かったと思います。
国民健康保険税や国民年金での収益を
もくろんだのでしょう。
公務員の給料やボーナスは維持、確保され
毎年上がっていました。
企業の収益となるようにする事は必要です。
中小企業にも対策すべきだっと思います。
物価高で今は、中小企業に消費税を5%くらいを還元し、経費として使えるようにしなければ、中小企業は大変です。さらに、商品一個につき一円と、交通費率も加え販売、納品すれば、収益もさらに増えますので、中小企業の雇用の安定と、給与のアップをはかれると思います。
そして、各省庁の縮小に努めるべきかと思います。
年金、健康保険、奨学金制度を金融商品にして
将来的に国民に戻ってくるようにして、年金受給も確保されるようにした方がいいと思います。
国政にかかる税を減らし、大幅な復興支援対策をされ、経済を上向きになるようにしないと
国益と、国民の益と国民負担軽減の維持はできないと思います。
ご回答ありがとうございます。
そもそも会社への負担などは、会社の収益など規模に相対しなければいけませんが、106万の壁にあります51人の壁を取っ払い「週労働20時間以上」だけ残すなどバカげた議論をするなど、どーかしています。
そして国民には「将来受け取れる年金額が増える」・・って誤魔化し、、
なら、大企業の内部留保が600兆円も蓄えられているなら、社会保険や年金などは税と同じく「累進」による徴収制度としなければ格差が生まれます。
No.3
- 回答日時:
40年以上前にある程度変更する予定だった
バブルで今より所得が高く、家族で1人働けば生活出来た。
不況になり改革をすると反発があり出来ない状態が現在も続いてる。当時から、いつかは特例は無くなる。こうなる事は知っていた。
財源を消費税に切替えた導入した
消費税を今後も増やして穴埋めに使う
政策のミスです。
ご回答ありがとうございます。
たっぷり儲かっている政府と財務省・・そして大企業
しかし、何故だか緊縮財政ばかり行い、積極財政を行わず
公共投資をも中途半端です・・
そら先行投資もなく利益など生まれるはずなどありません、、
No.1
- 回答日時:
健康保険の扶養家族の上限収入130万円・年金3号被保険者の上限収入130万円と税金の非課税収入103万円は別個じゃないですかね?
国民としては、無駄な出費をおさえて節税するのが政府の役目だと思っていても財務省は真逆で無駄な出費をしたいのです。無駄な出費とは、CO2関連の事業と男女雇用機会均等・LGBTです。こんなものに税金を使うなど溝に捨てるようなものでしょう。
ご回答ありがとうございます。
パートさんたちは103万の壁が無くなればもっと働けると期待していたのに
実は、そんなことではなく労働時間の壁がある為に
将来、どうなるか分からない社会保険や年金を支払わないといけません
それが、たったの・・80時間以上という事です。
仰る通りで、毎年、予算は余るし、円安で得た外為特会や大企業の内部留保なども・・闇の特別会計に消えていくのでしょう、、
それなのに、たった80時間以上、働けば少子高齢の高齢者に少子は金を払えという事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
立憲議員「お米高いと言うが、茶碗一杯40~50円ですからね?カップ麺と比べたら安いんですよ」
政治
-
【夫婦別姓】に賛成ですか反対ですか
政治
-
103万円の壁を取り払うのであれば、壁なんてものは一切なくして、全国民から税金を徴収すればいいと思い
政治
-
-
4
斉藤知事への公選法違反の訴え、ずれてないですか?
メディア・マスコミ
-
5
さとうのこはん3つで500円超えは高くなりすぎでは?トップバリュの大盛りも見なくなったのはナンデ。
経済
-
6
たったの週20時間を超えると年金に加入って本当ですか?
政治
-
7
N党 立花氏が 公益通報し、亡くなられた方のパソコンの中身を公開して 騒ぎになってます。 (プライベ
倫理・人権
-
8
日本の報道の自由が低いのはなぜですか? 民主主義で大事は情報 https://eleminist.c
政治
-
9
テレビは何でそんなに斎藤さんをイジメるのでしょう?
メディア・マスコミ
-
10
何故日本人は、本音を言わないのですか?
教育・文化
-
11
日本の家電メーカーが、サムスンに負けた理由はなんですか?
経済
-
12
闇バイト対策に、警察は「仮装身分捜査」という手法を導入するそうですが、これは事実上の「おとり捜査」で
その他(ニュース・時事問題)
-
13
国民年金 国民健康保険 社会保険 社会保険を、払えば、老後年金として返ってくるとのことですが、 でら
国民年金・基礎年金
-
14
トランプは日本車にも、25%関税を掛けるようです。スーパーの割引で30%割引は見るが、25%割り増し
政治
-
15
北朝鮮が日本に核ミサイルを撃ち込んだ場合、日本やアメリカはどう対応しますか?
戦争・テロ・デモ
-
16
韓国 再びちゃぶ台返し を始めますか?
世界情勢
-
17
アメリカの大統領
政治
-
18
国が許可している、猛毒のタバコで病気になり、私の仕事に支障が出ています。国にも責任を取ってもらうには
医療・安全
-
19
ユーチューブが無かった時代は、選挙の投票先をマスコミが簡単に誘導出来ていたので、政治家とマスコミ業界
メディア・マスコミ
-
20
天皇や、皇族に対する、以下のChatGPTの答えは、全く正しいですね?
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「日本人ファースト」は当たり...
-
消費税減税って底辺のアホが言...
-
参議院選挙について
-
参政党が高値で売ってる波動米...
-
参政党
-
日本保守党は、参政党に吸収さ...
-
もしも、前回の自民党総裁選で...
-
日本人がそろいもそろってキリ...
-
偽の投票用紙が見つかった問題...
-
「民主党」と書いた一票は、ど...
-
誰が次期総理になればよいですか?
-
参政党のアンチについて
-
自民党は過半数割れしましたが、
-
参政党
-
消滅するかと国民の期待を集め...
-
給付金と減税は無いと言うこと...
-
選挙後に躍進した党の代表らが...
-
相変わらず目が覚めない 残念な...
-
参政党と幸福実現党(幸福の科...
-
韓国カルトの統一教会がゴリ押...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古古米、古古古米2000円を...
-
小泉進次郎大臣
-
なぜ小泉農相は二週間で備蓄米5...
-
60歳で定年、99歳には運転を許...
-
選挙・おすすめの政党は?
-
こども家庭庁「少子化対策のた...
-
農家がコメの値段が安いと、コ...
-
パンダって日本にとって必要で...
-
次の首相のトップが小泉進次郎 ...
-
何故、天皇は男でなければなら...
-
都議会議員選挙ですが、都民フ...
-
消費税
-
生活保護費の減額分を追加支給...
-
消費減税対応のシステム変更に...
-
自民党は人の米はバラまくし、...
-
宮内庁は早く「神武天皇のY染色...
-
自民党の支持率が急上昇
-
日本の天皇を、他の国の国王と...
-
皇族が全滅した場合、アメリカ...
-
警察はホンネでは、暴力団を無...
おすすめ情報
週20時間以上、働くと75歳から受け取るであろう年金に加入ですか?
誰が、そんな年金などに喜んで加入するのでしょう?