重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

病院での健康診断って何時間くらいかかると予想しますか?

A 回答 (10件)

こんばんは



混雑具合にもよりますが
3時間から半日
    • good
    • 0

かかっても2時間以内。

    • good
    • 0

1時間くらいかと思います。

    • good
    • 0

会社からの法定健康


診断は概ね1時間
費用は無料

任意健康診断
人間ドックなどは
4時間~1日入院
費用は8万円~20万円
    • good
    • 0

こんにちは。


先日行ってきました。
検査項目:身長、体重、血圧、血液検査(採血)、尿検査(採尿)、検便
     (便持参)、胸部レントゲン、聴覚、視力、眼圧、胃のレント
     ゲン、心電図、医師による問診 でした。
時間  :正味1時間半くらい
結果  :まだ送られてきてません。
    • good
    • 0

それは、混雑度合いと診断項目の内容によりますよ。


普通は1時間程度(身長、体重、血圧、血液検査、尿検査、胸部レントゲン、聴覚、視力、眼底・眼圧)だけど、
胃のレントゲン(バリウム)や心電図が含まれたら、もっとかかるのでは?
    • good
    • 0

30分くらいで終わる。


 後日もう一度行って、医師から診断結果の説明を受け、印刷された結果を渡される。
    • good
    • 0

30分前後で終わります。

    • good
    • 0

ガラガラなら30分


普通なら1時間
混んでるなら1時間30分~2時間
    • good
    • 0

診断の種類と内容によります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A