重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

不登校気味の子供が、3泊4日の修学旅行(研修旅行)に行きません。人との交流がしんどいからです。

行かない生徒は、修学旅行期間中、一つの教室に集まり、午前中のみ自己学習せよとのことです。

修学旅行の内容は、食べ歩き、遊園地など遊びの要素もあるようです。

修学旅行に行きたくても、人との交流が苦手、経済的理由などにより行けない生徒もいます。

教室に集まって、自己学習って、みなさんどう思いますか?

不登校気味、経済的理由で行けない子供たちが集まり、顔を合わせると、誰が行かなかったのか分かるし、気まずくないですか?

他のみんなは、楽しく修学旅行に行ってるのに(遊んでいるのに)、行かない生徒は、勉強。
可哀想に思ってしまいます。みなさん、どう思われますか?

ちなみに修学旅行は、単位に入るのですか?
行かない生徒が、学校での自己学習に参加しない場合、単位がもらえなくなりますか?もちろん、出欠に関係してきて、欠席になるんですよね?

お詳しい方に教えて頂きたいです。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    皆様、ご回答ありがとうございます!

    修学旅行(研修旅行)に行かなければ、欠席になることは分かりました。出欠日数に関わることは、分かりました。

    単位には関わってきますか?探究学習の一貫とのご回答を頂きました。修学旅行に行かなければ、探究の単位をもらえないということもありますか?留年が心配です。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/11 21:38
  • ご回答ありがとうございます。放置の方が思いやりがないとのことで納得致しました。出欠日数と欠課日数は別物です。 

    修学旅行は、単位に影響無し。欠課にはならないようです。ただし、行かなければ欠席扱い。その代わりに学校で自己学習すれば、出席になるようです。

    ありがとうございました。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/12 15:46

A 回答 (9件)

ちょっと気の毒ですよね。

単位は今じゃなくたって、放課後に補習で少しづつでも良い訳で。

修学旅行に行けない事情は様々ですし、学校に原因が有るケースも有るので、休ませてあげればいいですよね。

学校に来いは無いなと・・。
あんまり愛情深い学校じゃない気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり、可哀想ですよね。同じような感覚を持たれる方がいてくださって安心致しました。配慮が無いなとついつい想いまして。

ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/13 17:02

課外授業の一環です


不登校の子供が修学旅行に来てから友達とグループになり不登校を克服したという事も在ります
子供たちは自分のグループで見学先を決めたり小冊子を作ったりバスチケットを買ってバス移動したり一生の思い出を作っています
成長したら恋人や友達を連れてくる子もいます
人見知りの子供が殻を脱皮するチャンスだと思います
今の親は修学旅行にもついてきて
別の宿を取り少し離れて同じ道を歩いて
帰ってからの会話にしているそうです
修学旅行に行かない子供はその間勉強をします
当然のことです
病欠ではないのですから
体験学習の経験なし という事は確かです
中学までは休んでも卒業できます
高校は義務教育ではありませんから
単位不足で留年もあるし推薦が受けられないという事も在ります
    • good
    • 1

単位とおっしゃるのは、高校のことでしょうか。


お話では、中学校のように聞こえますが中学でしょうか。
「思いやりのある」学校の対応としてどのようなものを期待なさっていますか。学年団の先生は、ほとんど修学旅行に出かけています。
留守を守るのは他学年やその生徒のことを知らない分からない先生方です。

一つの部屋の集まった生徒には、お互いそれぞれの事情があり仕方ないものとお互い思うのではないでしょうか。不登校気味の生徒がわずかの期間でも環境が変わって登校したり、経済的に行かない生徒も他人にはそんな理由は分かりません。

むしろ、この修学旅行期間これらの生徒を放置する方が「思いやりの」ないことと学校は考えるのです。一つの部屋で集まって授業をするわけではないのです。自習して時間をすごすのです。登校のアリバイつくりで、欠席にしませんよということです。いやなら、それでも欠席なさればいいのです。

欠席日数が気になるようでないなら、「単位」のことは気にしなくていいんじゃないでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

>単位取得には、影響出るのでしょうか?



当然 自己学習を 休めば、欠席扱いになります。
従って 出席日数に関係します。
単位取得には 関係しないと 思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答頂き、ありがとうございます!

出欠には関係する。単位取得には関係しない。
とのことですね。勉強になりました。

修学旅行、欠席の生徒だけ集められ、自己学習。顔を合わせたくない生徒もいるかと思います。行かなかったことを知られたくない生徒もいるかと思います。一つの部屋に集められ、自己学習。思いやりの無さを感じてしまいます。親として、おかしいでしょうか?不登校気味、経済的理由で行きたくてもいけない生徒もいます。

お礼日時:2024/12/11 22:00

「修学旅行」の文字をよく見てください。


学を修める、です。
いつもの学校では経験できないことを旅先で学ぶのが修学旅行です。

物見遊山じゃないです。
遊んでるんじゃないです。
参加しない人がいつもの学校で学習するのは当然です。
他の人が修学している時に遊んでいてはダメです。
    • good
    • 1

修学旅行に行かないなら、その分勉強してください。


修学旅行も学習です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!学習ということですね。

欠席すれば、単位取得に影響出るのでしょうか?

引き続きご回答頂けたら大変助かります。

お礼日時:2024/12/11 21:42

学校の 修学旅行や遠足は、遊びではありません。


一般的には「校外学習」と云って、学校の敷地外での 勉強です。
「社会学習」とも言います。
従って、当然 自己学習を 休めば、欠席扱いになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!校外学習ということですね。やはり欠席になりますよね。

単位取得には、影響出るのでしょうか?

引き続きご回答頂けたら、大変助かります。

お礼日時:2024/12/11 21:40

修学旅行は遊びの時間ではありません。


あくまでも探求の学習の一貫です。
見学学習など学習の時間が設けられているのですし、それに併せて事前学習も行っています。
行ける生徒は遊んでいるのに、行けない生徒はなぜ勉強しに学校に行かないとならないのかと、保護者が言ってしまえばそれまでです。

修学旅行は始業式や終業式などと同じ特別活動で、出席すべき日数にカウントされますので、不登校気味で出席日数が心許ない生徒は、あとどの位休んだら出席日数が足りず留年してしまうか確認しておく方が安心でしょう
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!探究学習の一貫ということは、修学旅行(研修旅行)に行かなければ、探究の単位を落とすこともあるのでしょうか?
可能性の有無を聞きたいです。

引き続きご回答頂けたら大変助かります。

お礼日時:2024/12/11 21:33

行かないんだから仕方ない。


それが嫌なら行けばいい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A