dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くだらない悩みかもしれませんが聞いてください。そして、批判・ご意見をください。
8月の挙式でほとんど準備も終わりました。あとは演出等の打合せだけだと思います。これまでに、招待状や引き出物などを決める時に、彼がほとんど自分で動いてくれませんでした。招待状について言えば、2人ではカタログを見て、「じゃ、これにしよう」と決めてから会場のほうに依頼をしました。案内状のセットには返信用はがきや封筒が含まれているのかやそれがいくらくらいするのか、など聞かなきゃね、と話していたにも関わらずいざ会場の方と向き合えば彼からは何も質問や依頼をしてくれませんでした。他のことについても同じです。私はもう少し彼に頼りたいんですけど…。「何で、自分ではやってくれないの?」って聞いてみたんですけど、「初めてだからわからないし」って言うんです。もちろん私だって初めてです。しかも、先程も言ったようにすでに2人で決めた後に言うんです。彼は私が段取りしなかったら何もしてくれないのか…と悲しくなります。そして先が心配になります。
男の人ってそういうものでしょうか?

A 回答 (24件中1~10件)

わかります。

質問者さんの怒り、悲しみ、もどかしさ。ものすごくわかります。
数ヶ月前の私の気持ちとまーったくおんなじだからです。
二人での一大イベントなのに、彼のなにか無気力感というか、私よりもやる気のなさが非常に目に付きました。
思わず「本当に私と結婚したいの?」と聞いてみたくなるほどでした。
私がやらなかったら結婚式の準備はほとんどできなかったろうと思います。と書いていたらまたイライラしてきました。
(腹いせに、私一人でできる準備や打ち合わせも、仕事で疲れている彼を無理やり同伴させました。おかげでずいぶんイライラは解消されました。)

私にとっては、
結婚式準備を助けてくれ、参加してくれる男性=これからの人生をともに助け合ってくれる意欲のある男性
という公式があったため、この人と結婚して本当にいいんだろうかという不安がありました。
また、結婚式準備をテキトーにしている=私をテキトーに思っている、とも感じました(当時)

しかし、彼にとっては「ただのめんどくさい行事の一つ」という部分があったのだと思います。
つまり、彼としては「結婚式の準備だけでこの先きめないでくれよぉ~」といいたいのだと思います。

ようは、結婚式に対する価値観のすれ違いが、かなり私をイライラさせました。

現在は、結婚式を終えて3週間ですが、私自身すっかりそのことを忘れて、楽しく毎日過ごしています。
結婚式には無気力気味だった彼も、問題なく生活しています。
たぶん、結婚式までが一番イライラするかもしれませんね。(私のように。今思えば、マリッジブルーだったのかもしれません)

質問者さんの彼も、普段の素行に納得いっているのであれば、そんなに心配することはないと思いますよ。

いい結婚式、そして新婚生活を向かえることができるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりどこのカップルもだいたい同じなんでしょうかね?!
私は2人でいろいろ決めたい、と思うのもそうなのですがちゃんと事前に決定することをしておかないと後々に大変になると思いますし、当日中途半端じゃ2人とも恥ずかしい思いをすると思って半分くらいは義務的にしているところがあります。私も同じく私が準備しなきゃ絶対に当日に間に合わないと思っています。
決めるのは2人で話し合って決めているので決定に関してはまったく不満はないのですが、決定内容を会場に伝えたりとかしてくれないのが、なんで?!って感じです。
結婚までの我慢ですか。私もマリッジブルーになってるのかな?関係ないと思っていましたが(笑)
muramiさんもご結婚おめでとうございます。私もよい式を迎えられるように辛抱します!

お礼日時:2005/05/20 16:17

 マリッジブルーかな?



 あなたの知らないところで彼が動いてくださっていることもあるかもしれません。
 まだ、いろいろ仕切られてしまうより、仕切らせてもらってありがたいと思わなくちゃ。私の友だちで、彼と彼ママにすべて仕切られ、結婚後の生活もうまくいかず、離婚されてしまったカップルもありました。

 まだまだ幸せ。
 上手に彼をリードして、「XXだけど、AとBとどっちがいいと思う?」と選択的な回答で選ばせたり、「これとあれはお願いね」と任せてしまいましょう。
 式場の担当者にもこっそり、このことは彼に任せましたから、彼に振ってくださいとお願いしてみてください。

 ここをがんばれば、後は「ハッピーウェディング」が待っています。絶対、幸せな1日を過ごしてね。
 

この回答への補足

たくさんの方にコメント・アドバイスをいただき、ありがたく思っています。世の中のカップルとはこんな感じなんだわ、と思って少し安心しました。そして、みなさんの努力や考え方、応援を励みに頑張ろうと思います。
全員にポイントを発行できないことが残念ですが、本当に感謝しています。本当にありがとうございました。

補足日時:2005/05/25 12:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。御礼が遅くなって申し訳ありません。

彼は、結婚することに関して何一つ動いてはくれていませんよ。私が、これやってね。ってお願いした事も、1週間後に確認するとまだやってない、という始末。どちらかというと私自身が主体となって動くことは苦手なので、彼に任せたいのが本当の気持ちです。とはいえ私にとっても自分のことなので、やらなければならないことはやらなきゃ、という義務感もあります。準備しなければ中途半端な本番が待っているわけですから、彼の会社内での立場も考えれば、恥ずかしい事をするわけにも行かないし…とも思います。(ちなみに私は会社を辞める人間なので、あまり周りからどう思われようと気にはならないのですが…)
私が御願いしたことをやってくれるのはもちろんですが自分から動く姿勢を見たかったです。
判らないのは私も彼も同じだし、初めてなのも同じだし。何ら条件は変わらないと思うのに…とやっぱり不満。でも、世間では結構そんなカップルが多いことを知ってそれを励みに頑張ろうと思っています。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/25 12:09

既婚男、結婚5年の者です。

ご質問及びみなさんのご回答を一通り拝見して感じたことを少し。

披露宴準備に対する彼氏のスタンスは私はなんらおかしいとは思いません。あなたの意見も尊重し、自分としてもこの部分は、という点に関しては主張しているわけですから、充分前向きです。

今回あなたが悩まれている点は結婚準備の今にだけ該当することではなく、おそらく今後も続くかと思います。
二人で決めたことを対外的(式場担当者や自分の親戚・友人まわり)な人への依頼や手配をやらない(?)、出来ない(?)のは少々問題です。

・新郎友人のホテルの部屋の手配が出来ない、おまけにダブルを取ったら後から文句を言う。
この部分は最悪です。「だったら最初から自分でやれよ!?」って感じですよね。

かなりお若いのですかね?まだあまり社会に慣れていないというか、スレてないというか。レストラン等でのオーダー方法などにも現れていますが、家庭を持ったら少ししっかりしてもらう必要があります。

結婚してから対外的に何かあった時は最後は男がシメねばなりませんので、あまり世間ズレされてない彼氏さんならば、今の結婚式準備期間がいい練習だと思ってもっと積極的に動くようハッパをかけましょう。

具体的な指示をあなたから出して見られたらどうでしょう。「○日の○時くらいに~~の件で△△に電話して調べてよ。そのうえで私に教えて」と。彼氏はこういう極めて具体的な依頼でも渋りますか?それなら理由を聞いてみる必要ありますよ。ただ面倒くさがりなのか、シャイなのか。

ま、そうはいっても結婚されたら自覚は出るとは思いますけどね。よいご結婚を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。お礼が遅れまして申し訳ございません。
私も、彼が物事を積極的に決めないことに関しては、皆さんもおっしゃるようにイメージがないから判らないのが正直なところで、それについてはそんなに不満をもっているわけではありませんが、表に立って何かをしてくれようとしないところに不満が募ります。
2人のことを私が主となっていろいろ決めて彼にこれでいい?って確認するのも、特に問題ないのですが、自分の親戚友人に関しての決定を自分でしなかったことに、というか、私任せにしたことにいいかげんにして!と思ったところです。
そうです。「俺を立ててくれ」という割に何もしてくれないので、こちらも立てようがない、という感じです。だったら少しは表に立ってせめて周りに対してだけでも自分が引っ張ってるぞというところを見せてくれたらなぁと思います。
シャイです。結婚すれば変わるかもしれないですね、徐々に。そう思ってがんばりたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/24 15:42

こんにちは。


再度お邪魔します。
>付き合いだしたのが私からの誘いがきっかけで
>付き合うまではほとんど私が誘っていました。
>これが原因かしら?!
○いままで彼がイニシアチブを取ったことは?。
ひょっとしてなかったり・・・します??。

>どちらかというと私は引っ張ってもらいたいタイプ
>なんです。
>彼はかかあ天下がいいといいます。
>私も気が強いほうだと思うので尻に敷くのは嫌!
>って訳じゃないんですけどせめて最初くらい…
○隙を与えないマシンガントークではないんですよね?。圧倒されちゃってるのかな??。

普通のスピードだったら、貴女のペースで良いと思いますよ。そのほうが(貴女の)ストレスはないと思います。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びコメントありがとうございます。
普段のデートの時なんかは彼が「今日はこれをするぞ」とか、「今日はこれを食べるぞ」と結構積極的に行動するほうなのですが…。こだわる所にだけ口を出す、という感じですね。そうするとやはり、面倒なのかも。
どちらかというと、2人とも大人しいタイプでマシンガントークとは縁遠いのですが…。

お礼日時:2005/05/24 15:13

私も8月に挙式予定です。


準備は全て、私がやっています。
全部段取りして、彼氏といったときに
「これでいいよね」
と確認しながらバンバン進めています(-_-; 
私は、自分が好きでやっているので、それについては文句はありません。
どうも男の人って、こういうことに対してイメージがわかないみたいですね。
聞いても、「う~ん。わかんない。」って言われるだけのことが多くって…。
「なんだと?!」と思ってしまうので、最近は聞かないようにしています。w
好きなように出来ると思えば、下手にこだわりのある人より気が楽だと私は思うけどな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。
そして、なによりご結婚おめでとうございます!
やっぱり女性主体なようですね。好きなようにできると思えば確かにいいことなんですけど、へんにこだわってきます。引き出物を選んだ時なんですが、彼の友達は独身だし、会社の人もいるし、と思って実用的なものでタオルや石鹸のセットがいいかなぁと思ったんですが、彼が選んだのはタオルと熊のぬいぐるみ(消臭効果)のセット。しかも、可愛らしい。なんか、自分の好みだけでいいの?と不安になったりします…。
気持ち次第ですね。ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/24 14:39

私も来年結婚予定です。



ウチの彼氏も全て私に任せっきりです。
挙式が来年なので、まだ具体的に決める段階ではありませんが、会場を決める為にブライダルフェアに行っている時からずーーっとそうでした。
私も「ちょっとは協力的になってよ!」と思いました。
しかしよくよく考えると、私は何でもちゃっちゃと決めたいタイプ。
彼氏はじっくり考えて決めるタイプ。
この二人が相談して決めるとなると、かなりモメたと思います。
なので、ポジティヴに「私に決定権がある!自分のやりたい結婚式ができる!!」と思う事にしました!
そうすると、少々彼氏が非協力的でも、気になりません。
その代わりに彼氏には、私が決めた事に関しては、拒否権はありません^^;
後、お料理とか引出物とか、ゲストに関わる事に関しては、私の両親・彼氏のご両親に相談しようと思っています。
根本的な解決にはなりませんが、物は考えようです。
素敵な結婚式になるように、お互い頑張りましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。御礼が遅くなって申し訳ありません。そして、ご結婚おめでとうございます。
友達はみんな、「準備忙しいから嫌になるよ。早めに準備かかったほうがいいよ」といいます。早くからの段取り、的確でいいですね!
ちなみに私たちは、4月初めからの取り掛かりで8月末の結婚ということでかなり時間的には迫ったものでしたが、なんせ2人ともものごと長々と悩みたくないタイプなので、なぜか準備ってあとなにがあるの?と言う状態です。彼は自分の考えで進めようともしませんが私の言ったことに対して否定する。これが一番腹が立ちます!(笑)私の好きなようにといいながら…。
結婚式自体に私がこだわっていない為か、一人でいろいろ決めることにむなしさを感じます。
私は彼が私の好きなようにさせてやりたいと思っている気持ちと同じように私も彼のしたいようにして欲しいと思います。判らないのは2人とも同じなので…。
式までの辛抱かなと思って頑張ります。もう大体決めることは決まってしまったので。
お互いに素敵な結婚式を迎えたいですね!ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/24 14:33

初めまして。

こんばんは!
ご結婚おめでとうございます。
私も今年の11月結婚式で、今月から準備に入った所です。
といいましても、ドレス選びや招待状や引き出物の情報集めが中心です。
全然くだらない悩みではないと思います。
・・といいますか、お気持ちとてもよくわかります!
私の彼も「俺よくわかんないし・・。」
と言っていますし、「じゃあこれはどうかな?」
と私がアイデアを出すと、「うーん、それは難しくない?」
と言う、アイデア出さず口は出すという感じでした。
情報誌を切り抜いて、見てねといっても放置で部屋の隅でほこりを被っている状態。

確かに、結婚式をあげた先輩方は「そんなものよ」
という意見が多かったのです。
色々と一人考えていたら、急に気持ちがしぼんだといいますか・・。
私はほとんど何もしなくなり、毎月購入している結婚情報誌も読まず。
すると、彼が動き始めました。驚きました!
インターネットで調べたり、結婚式をあげた友人に聞いたりしてくれるようになりました。
その時はNO.17の方のおっしゃるとおり誉める!
(といいますか「ありがとう!」ですね)

私の彼を含め、友人の旦那様たちもエンジンがかかるのが遅い、
情報ってどこで集めるの?何するの?
という男性が多いようです。

あと、こちらで私も質問をしました。
そのときに頂いた皆様の回答を彼に見せました。
これも彼を動かすきっかけになったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。
やっぱりみんな同じなんですね。うちもアイデアは出さないけど口は出す、でした。まさに同じです。
ただ、2人ともあまり優柔不断でないのでドレス選びも2人で3時間だし、何をとっても迷いはしませんでした。彼にいたってはなんでもいいよ、という考えかもしれませんが(笑)
とにかく下調べや情報収集など、一切なし。式場も私がこんなのどお?といえばいいんじゃない!?でほかも見ないまま決定。私は、そんなあっさり行き過ぎてるのが物足りないのかもしれません。いろいろ考えてくれるのが判れば不満はないのですが、「面倒だからお前に任せるよ」という感じが伝わるとダメですね。
男の人は脇役なので、あんまり熱が入らないものかなっと割り切って頑張ります。
ありがとうございました

お礼日時:2005/05/24 14:18

こんばんはo(*^^*)o



先月結婚式をしました24才♀です。

うちの場合と真逆だな~と思いながら読ませていただきました(^^;)

うちの場合、私は何もせず、彼が必死になってやっていましたよ(^^;ヾ

私はマリッジブルーで「結婚式したくない病」にかかっていましたので、準備に積極的に参加するのが嫌だったんですよ。。。

あと初めてだからわからない・・・と言うのもありました。

ただうちは彼が凄い乗り気だったんで一人でも苦痛ではなかったみたいです・・・。
「BGMだけは俺センスないからお願い♪」とかお願いされた分は私もやりましたよ(^^)

質問者さんも彼に「これだけはお願い♪」って言ってみてはいかがでしょう?

一人で準備したりするのは凄く大変だと思います。

でもやっぱり来てもらうゲストにも楽しんでもらいたいし、何より一生に一回の結婚式ですもんね♪

質問者さんが頑張った分、「やり遂げた感」も感じられますし、マイナスに考えたりイライラする前に一呼吸して下さい。
旦那様の扱い方を今から見につけておけば良いんです(^-^)

私はよく男っぽいね・・・って言われます。(考え方などが)
ですので、うちの場合は質問者さんと逆なんです。

私は「なんで?手伝ってくれないの?!」みたいに攻められるとやる気がなくなりますが、「お願い♪」って言われると素直にやってしまいます。
決してやる気が無いわけでもやりたくないわけでもないので、扱い次第なんです。

つまりまだまだ子供なんです。。。(TT)

でもうちの旦那は私のこと上手く扱っていますよ♪
「これだけお願い♪」っていいながら「これだけ」ではなく何個も小出しにされます。。。(^^;)


遅くなりましたが、ご結婚おめでとうございますo(*^-^*)o
素敵な式になりますように。。。。☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。御礼が遅くなりまして申し訳ありません。
HANAnikkiさんもご結婚されたとのこと、おめでとうございます。
私の場合は結婚したくないわけではないですが式準備がしたくないです(笑)考えたか次第ですが、一生に一度だからこそ、一緒に作り上げたいんです。そういう考えを彼が持たないことにちょっと残念感が隠し切れませんでした。彼は肝心なところで逃げるタイプです。おそらく、会社の人や家の人にあとからダメだしをすることを恐れて私に任せています。何か言われても「俺がやったんじゃないからなぁ。彼女の好きにさせてあげた」と。
せめてはいませんが、「これだけは確認しておいてね。」といっても、結局期限ぎりぎりで私が彼に「してくれた?」と確認したら「まだ」と…。いつも尻を叩かないと動きません。そんな彼は「かかあ天下が楽でいい」といっています。そういう性格なのでしょうね!?私がやらないでいても準備が進むのであれば私もしずにいたいですけど、きっと私がしなかったら準備が間に合わない状態で本番を迎えそうで怖い!だから動かざるを得ないんです。臆病な私に逃げ腰の彼。
仕事の関係上、私が家を守ることになりそうなので最初だけでもリードして見せて欲しかったです。でも諦めました!(笑)
ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/24 14:11

既婚者です。



我が家の場合「うちの旦那様は協力的でとっても助かったわ♪」というのが嫁側の評価なのですが、それでも細かい打ち合わせは殆ど嫁側主導でした。

準備が始まって分かったことなのですが、会場の装飾や招待状をトータルコーディネイトする場合、基点は花嫁の衣装とブーケの色になります。そうするとどうしても嫁側の好みから物事を決めていくことになります。

そうすると自然と男性側が口を出す場面は少なくなるんですね。男性側やその実家がいろいろでしゃばって揉める話もよく聞くし、「スムースに事を運ぶために自分はとにかく大人しくしていよう」と思う男性が多くても仕方がないように思います。

ただ、式場でスタッフと打ち合わせする時に挨拶したりサインしたり何かクレームを言う、なんて時は彼に先にしてもらったほうがいいです。
今後の夫婦生活で何か外部とトラブルがあった場合、最終的に盾になるのは男の役目です。(女性がやってもいいけど男性だったら一発で通る話も女性だと通らなかったりして苦労する)あまり引っ込み思案が過ぎるのは考えものです。細かい準備はともかく、これだけは今から努めてやらせましょう。

やった後は毎回ホメる!(笑)。未来の旦那様に自信をつけさせてあげましょう。貴方と同じくらい、いやそれ以上に男だって結婚や新生活には不安を持つものなんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
確かに、みんな「花嫁が主役」といいます。彼も私ののぞむようにしてやりたいと思っていることは間違いないと思います。それと、金銭的に私のほうが出さないといけない状況なので口も出しにくいのかも。私の希望を尊重してくれ要という気持ちは嬉しいのですが、なんせ私もこう!と主張したいほど、自我がないもので…。彼も変なところにだけこだわって他のことは一切ノータッチ。なんか、逃げてる気がして心細くなりました。
この間招待状が出来上がり受け取りに一緒にいったのですが、どうせまた会場側と話もしてくれないと思ったのでトイレにいって来るといってフロントに向かわせました。無理やりです(笑)
彼の場合、とにかく自分の意志があまり強くもてないようです。
そうですね、盾になって欲しいというのがもっともです。いつも私が前に立たされてるような気がしていました。表に立って欲しいなぁと思っています。誉めること、子育てにでも何にでも使える技ですね。
ただ、再三言ってからじゃないとやらない彼に誉める気がなかった私でした…。これからはおだてて乗り切ろう!と心に決めました(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/24 13:56

まずは、ご結婚おめでとうございます。



皆さん同じような回答をされていて、私も!といった感じです。
私は10月に挙式を控えていて、今は準備に大忙しです。
私の彼も、もちろん(?)何もしてくれませんよ。
やはり興味のないことなのでギリギリにならないとピンとこないようです。
(直前にでもピンと来てくれればいいほうかなぁと思っていますが)
あくまでも、「主役はお前で俺は脇役」という気でいるようで、好きにすればっていう感じですね。
私の友達の経験から言って、協力的な男性はまずいない!というのを聞いていたので始めから覚悟はしていました。
そこで、準備を始めた頃に彼にお願いをしました。
挙式に関することは私が下調べなどはしてある程度まで候補を絞って最終決定は二人で。打ち合わせも毎回一緒に行かなくてもいいから。
その代わり、新居を探すのはあなたに任せるのである程度まで絞ってください、と。
他の方も言っている様に、「ちゃんとやって!」と言っても、何をしていいか分からないんだと思います。
なので、「どっちがいい?」とか「これしといてね」と言うようにしています。
それでも、あまりの非協力的な態度に幾度となくケンカしていますが(^_^;)
最近では、少しだけ話は聞いてくれるようになりました。以前はそれすら面倒臭かったようですが。
二人である程度話をまとめて打ち合わせに行っても、その場で何も意見や質問はしてくれません。
予備知識が無いせいか説明を聞いているだけでいっぱいいっぱいのようですし、
こういうことは女性がすることで、男がいろいろ言うのも変だろう、と思っているところがあるようです。
ああだこうだと話しているのも、私は楽しんでいるんだろうといいように解釈しているようですがね。
お店の人だって私に向かって話とかしますからね(笑)

ようは、結局は「そんなもん」と言ったところでしょう。
世の中には積極的に協力してくれる男性もいると思います。
けれど、それはほんの一握りだというのが事実です。
引っ張っていってくれないことに不満を感じているようですが、今までもそういった部分を感じながらも結婚を決めたわけですよね?
じゃあ、大丈夫ですよ!
今はきっと、マリッジブルーなのでは無いでしょうか?
ちょっとしたことが気になったり、イライラしたり。
今の私もまさにそんな毎日を送っています。
こんな状態で、結婚してからうまくやっていけるのか、幸せになれるのか・・・。
気になるところたくさんあって、それでもこの人と結婚しようと決めました。
今こうしてあれこれケンカしていることもいい経験だと思うようにしています。
結婚後、笑い話になればそれでいいと思いますし。
とにかく式が終わってから、私頑張ってよかった~(^▽^)って思えるように今は頑張ってます。
彼にも頑張ってくれてありがとう!って言ってもらうんだって。
なので、質問者さんも頑張ってください。もうしばらくです。
お互いにいい結婚式ができるように頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。yukisasukeさんもご結婚おめでとうございます。
さて、みな同じなのだなぁと諦め半分です。あなたのように前向きに頑張らねばと励まされました。終わってから頑張ってよかった!ということも思うかもしれませんが、やはり2人にとっては初の「2人ですべきこと」なのでやっぱりもう少し頑張って欲しいなぁという気持ちもあります。私がちゃんと段取りしなきゃと思うのは、彼の会社での立場もあってのことなので…。もともと私は結婚式はしない派だったので(笑)
終わってしまえば楽しいかもしれないですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/24 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!