dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くだらない悩みかもしれませんが聞いてください。そして、批判・ご意見をください。
8月の挙式でほとんど準備も終わりました。あとは演出等の打合せだけだと思います。これまでに、招待状や引き出物などを決める時に、彼がほとんど自分で動いてくれませんでした。招待状について言えば、2人ではカタログを見て、「じゃ、これにしよう」と決めてから会場のほうに依頼をしました。案内状のセットには返信用はがきや封筒が含まれているのかやそれがいくらくらいするのか、など聞かなきゃね、と話していたにも関わらずいざ会場の方と向き合えば彼からは何も質問や依頼をしてくれませんでした。他のことについても同じです。私はもう少し彼に頼りたいんですけど…。「何で、自分ではやってくれないの?」って聞いてみたんですけど、「初めてだからわからないし」って言うんです。もちろん私だって初めてです。しかも、先程も言ったようにすでに2人で決めた後に言うんです。彼は私が段取りしなかったら何もしてくれないのか…と悲しくなります。そして先が心配になります。
男の人ってそういうものでしょうか?

A 回答 (24件中11~20件)

こんにちわ!


私は6月挙式です。
もう、「めっちゃ、わかる~~!」という感じです。

私の披露宴は、夫の親戚がほとんどなので、夫は「やらなきゃいけない」立場で、最初はいろいろやっていましたが、最近は、とんと・・・・(--;

ということで、私が取った策は
(コンピュータを使っているので)「ねー、これってどうやって作るの??」とか「どうやって打つの?」と、簡単なことも質問してみます。やってもらったら、「やっぱり、センスあるわ~」とほめまくります。そうすると、上機嫌で、次の作業も!!

私の場合は、問題が二次会。
今日、会場と打ち合わせに一人で行ってきました。
会場の人に「大変ですね」と同情されましたよ・・
帰ってきて、夫に「友達から4人手伝ってほしいんだけど」といったら、「え?そんなこと言われても・・・」と・・・。今まで夫は二次会のことは一切(本当に一切)何もやっていないのに・・・と怒り心頭になったのが10分ほど前です(笑)
その気配を察知したのか、今、洗い物をやっています(爆)

私の先輩は、準備中に眠った夫のほっぺたをなぐってみたそうです・・・そうんな方法もあります。私は、わからないところを空欄にして、「ここ埋めて」といいます。もちろん、自分でも埋めます。

ようは「私ばっかり」というと「そんなこというなよ」と喧嘩になるので、「私もやるから、一緒にやろう」とお膳立てをするのが一番良いかもしれません。ちなみに、私は、これ以上、夫が動かなかったら、「じゃぁ、勝手にすれば?」というつもりです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。まずはアドバイスありがとうございます。
そして、お返事遅くなりまして申し訳ありません。
onasu25さんもご結婚なさるのですね。おめでとうございます。
さて、うちも同じく彼の親戚関係や会社関係の人が大部分のため彼が主体となって動けよ!といいたいところです。最近は招待状の発送が主な作業になっているので、それほど怒りもきませんが、やってくれない、というよりも言わなきゃやらない姿勢にがくーっときました。自分のことなのに…。と。
彼は何とかなるでしょ、という楽天的な考え方で、私は準備バッチリで後からしんどい目に会うのが嫌な性格なのでこう思ってしまうかもしれませんね。
皆さん、同じようなのでここはぐっとこらえようと思います。励みになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/24 09:13

もうたくさん回答をいただいておられるので迷いましたがお気持ちすごくわかるので投稿させてもらいました。

つい先日まで私も同じ気持ちでした。私が「~しないとね」「○日までにやらないとね」と言うと返事はしますが実際に彼から動いてくれたことなんて片手で数えても余るくらいです。何度怒鳴ったか分かりません(笑)怒鳴る前に分かれよ、って感じでしたよ。同じことを何度も言わせるなあ!って。やる気とか意気込みを見せてもらいたいんですよね?知り合いの子も「彼は何もしてくれない」ってぼやいていました。

男の人って組織だってやるべきことがちゃんと分かっている時には(仕事のように)動くのに、手探りで何かやらなくてはいけないこと(一から始めなくてはいけないこと)なんかにはオクテというか面倒くさいんかなぁと思いました。マメな人はやるでしょうけどね。でもほかの面であなたが彼に不満を持ったり信用できないことがないのなら、式の準備でマメであることや逆にガサツであることと人間性ってあんまり関係ないと思いますよ。

私も彼の態度に怒っていたけれどチマチマと細かい指図をされたりしてうっとうしく思うよりも楽かなと思いました。自分のやりたいようにできるっていうのもあるし。。当然でしょうが男の人って私たち女の子とは違うんだわって思うようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まったく同じでなんか嬉しくなっちゃいました。
最初は促すんですよ、私も。「**決めないとね」「**確認しておいてね」と。でも返事だけでいつまでたっても実行してくれなくてついには怒ってしまいます。私だって怒りたくないのに、なんでこんなにいってもやってくれないの?それでまた腹が立ってきて。みんな同じ思いをしているんですね。言わなくてもやってよ、って言うわけじゃないんです。せめてこちらから御願いしたことや提案して決めたことくらい実行してくれ!と。
でも、彼も折れない人で例えば引き出物決めたりするときに、私の意見通してくれなかったりします。変なところにばかりこだわるんだから。
その引き出物というのが…。会社の人にも同じ物を渡すためなるべく実用的なもの、と思ってありきたりですがタオルや石鹸のバス用品セットを推薦したんです。でも、彼はタオルとくまのぬいぐるみ(消臭効果の炭入り)がいいと。結局彼の意見が通ったのですが、彼の招待する友人も独身なのに…。
話がそれましたね。そうですね、割り切ったほうがいいですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/20 16:42

24歳専業主婦です。

7月の挙式・パーティーに向けて準備中です。

8月なのにほとんど準備終わってるなんて、
そうとうがんばったんでしょうね。
私、準備がまだまだで間に合うのか不安です。

うちの場合は、結婚式準備の希望・要望はほぼ私にしかありません。
主人は「w723が良い方にしなよ」って、ところです。
たまに「いつもいつもそればっかりで、自分の意見はないのか?!」
と思いますが、自分の意見はあまりないようです。

ただ、式場との打ち合わせなどは必ず一緒に来てくれます。
だから、お金のことは全て主人に言わせるようにしています。
支払方法・期限とか、これをやるにはいくらかかる、とか。

お恥ずかしい話ですが、私はドレスのオーダーの際に、
少しお店とトラブルになったことがあったんです。
やはり新郎がしめるところはしめてもらわないと…と。
ドレスの件は、結局私がメールで解決させましたが(笑)

私個人的には「あれやりたい、これやりたい」は女が言って
「あれいくら、これいつまで、それどこ」は男にやって欲しい!
こうなると、すごく頼りがいありますよね、きっと。

「ここだけはやって~!」っていうところだけ
お願いしてみたらどうでしょうか。
やっぱり、男性に積極的にっていうのは難しいようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうです。まさに私がして欲しいのはw723さんのおうちのとおりです。したいようにさせてくれるというのはうれしいことですが、「お前の好きにするんだから、発注・依頼全て自分でやれ」って言う態度はなんだか…。淋しいです。やっぱりバシッとしきってくれたらかっこいいと思います。理想です。
すでに2人の中で決定されたことなので、「こうしてください」と会場側にバシッと!!いって欲しいなぁ。
多分彼の性格ですね。人前で堂々と話せないんでしょうね。

お礼日時:2005/05/20 16:32

男の人がそういうものってくくってしまうのは間違いだとは思いますが、少なからずこういうケースは多いと思います。

今回の場合典型的なパターンだと思いますが、要は男性があまり結婚式に力が入っていないのだと思います。というより、結婚式というのは女性が一方的に思いいれが強いのでつりあいが取れないのだと思います。
あなたが頑張れば頑張るほど男性は任せようとするのだと思います。かと言って、あなたがやらなければやはりやらないでしょう。どうしても結婚式というのは女性の方が力が入ってしまいます。そこを同じ波長で協力できるかどうかは男性の性格によるものでしょう。もう少し自分でやらせるよう、一人で式場にいかせて簡単な手続きとかやらせるくらいはした方がいいですよ。あなたがそばにいたら確実にやらないと思います。まぁそれにしても頼りない男性ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もそれほど熱を入れているわけでも憧れが強いわけでもないのですが、彼はきっと私が結婚式を楽しみにしていると思ってるのでしょうね(なんだか申し訳ないような)。
>あなたが頑張れば頑張るほど男性は任せようとするのだと思います。かと言って、あなたがやらなければやはりやらないでしょう。
そうかも。決して自分からはしてくれませんね。私が先のことを心配しすぎるところもあるし、彼はなんとかなるでしょう、と楽天的なのかもしれません。最初くらいはリードして欲しかったです。
性格だと思って諦めるしかないかなぁ。
ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/20 16:23

私も披露宴は妻に任せてました


正直言って披露宴なんかに「興味ない」んです
結婚式・披露宴・新婚旅行・・・この為に有る程度休みをとらないといけませんが仕事は待ってくれません
普段の何倍も集中して仕事をこなして取引先や同僚・上司に気を遣い、助けて貰ってようやくスケジュールを絞り出すのに必死でした

披露宴は妻がやりたがったのでやりましたが私にとっては時間とお金の無駄です
その分、新婚旅行なり生活費の足しにしたほうが遙かに効率的としか思えません
思うに妻にとっては結婚・披露宴というのはひとつのゴールでありそのイベントなんだろうなと思っています
なのでやりたいという希望通りやらせましたけどあまり手伝ってはないです
その彼もあまり興味がなくどらかというと面倒くさいと思ってるのではないですか?
私の周りでも男連中は大抵、面倒とか興味ないとか妻が勝手に仕切ってやったとか言ってます
逆に気にしないで予算内でやりたいようにしてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
興味がない…。私は彼のほうが結婚式や新婚旅行を(最初は)張り切っていましたよ。新婚旅行については私も彼の仕事を心配しましたし、金銭的にも余裕がないので行かないつもりでいたんですが…。
私もうちの親も式なんてしないでいい、という考え方だったのですが。好きにさせてあげたいという彼の気持ちはわかるんですがね…。まぁ面倒だと思っているのでしょうね。
男性のご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 16:08

こんにちは。

ご結婚おめでとうございます!

もちろん人によるのでしょうが、やはり結婚式についての希望というか、意識って女性の方が強いのだと思います。

私も現在、式の準備をしているのですが、どこへ行っても「新婦さんが主役だから」と言われます。彼氏さんもそう思っているのかもしれませんよね。ご質問者様の好きにやったらいい(投げやりな気持ちではなくて)と思っているのかなぁ、と。

招待状のデザインとか、会場の雰囲気とか、ドレスとか、お料理…などなど、結婚式って女性の方がこだわりを持ちたい箇所が多いですよね。「初めてだからわからないし」と言われてしまうとちょっと悲しいかもしれませんが、「自分は男だから、どういう結婚式がいいのかよくわからない」ということかもしれません。推測ですみませんが。。。

彼氏さんが非協力的だと、ご自分でいろいろと動いていっぱいいっぱいになってしまうでしょうが、そんなときはお友達やお母様にサポートしてもらうのもいいと思います。
ちょっとしたことでも「どっちがいいと思う?」など相談したり、一緒に会場やモノを見てもらったり、一人で抱え込まない方が楽になると思いますよ。やはり結婚式のことで親身になってくれるのは周りの女性ですから(^o^)

それから結婚関連以外のことでは、彼氏さんはいろいろ決めてくれますか?デートの場所でも、食べるものでも、何でもいいんですが、全部が全部ご質問者様が決めているのでしたら今後が不安ですが、そうでなければ大丈夫ですよ。

結婚式は私の好みでいろいろ進められる♪と思ってすてきな式にしちゃいましょう!
あと数ヶ月ですが、無理はなさらず、お体にはお気をつけくださいね。いいお式になりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
haruko2005さんもご結婚なさるのですね?おめでとうございます。
さて、確かに「新婦さん主役」はよく言われます。彼も私の意見を聞き入れてくれます。でも、ちゃんと決定は2人でしています。それに、私がこうしたい!と言ったものでも、彼がこうしたい!という意見を通したりと。むしろうちの場合は、彼のほうがこだわりを持っているくらい。でも、2人とも自分の考えを遠慮なく言い合います。それに関してはいい関係だと思っています。問題はその後なんです。決定したことを代表して会場に伝えてくれたりなんかしないことが残念です。
結婚関連以外では食べ物とかだと、「好きなものでいいよ」といいつつも必ず自分の行きたいお店に行こうとします。決定は彼自身でします。注文するものを決めた後!やっぱりお店の人に注文をするのは私がするんですー。もうちょっとリードされたかったなぁ、というのが本心です。
ありがとうございました。お互いに素敵な式を迎えたいですね!

お礼日時:2005/05/20 15:52

そんなものです。

結婚式の主役は花嫁。逆に花婿になる方やそのご両親があれこれ指示出しまくりでトラブルになることの方が多いです。
例えばお姑さんになる方が「絶対和食にして!」と言い張るとか、自分が気に入ったと思って一緒に選んだドレスなのに、後になってあっちもよかったのに……と言われることを考えたらずっていいですよ。
わからないから、君が一番ステキに思うもので、一生に一度と思って一番やりたいようにやっていい、と太鼓判を押されたようなものだと思って、がんばりましょう。

男の人は「結婚式」や「家庭のあり方」に夢や希望は持っていてもそれを雑誌で検討したりすることはありません。はっきり言ってしまえば「なすがまま」状態です(経験より)ここで最初から指示だしまくりの相手だったら、新婚生活に入ってからもっと細かくアレコレ言ってくると思いますよ。
また「初めてでわからない」については、年齢によってはそれこそ教会などで行われる結婚式や最近ではカジュアルが増えている関係で、披露宴そのものにもきちんと出席したことがない場合が多いです。女性は同級生や同僚の式に呼ばれることも多いですが、男性の招待客は上司、先生といった先輩格が多いですから。その辺もちょっと聞いてみてあげて下さい。
知人のところなど同年齢だったので25才で結婚しましたが、長男であり同年代既婚の親戚がゼロということもあって、自分の結婚式がイコール『初めて』の結婚式だったそうです。式次第どころか、お色直しって?仲人って?の状態だったそうで、仕切りはもちろん彼女の方が全部請負でした。

気を大きく持ってあげましょう。もしかして新婚旅行が海外だったらもっとがっかりすることもあるかも知れませんけど、頼りになるかどうかはシチュエーションによってかわってきます。
頑張って下さい。これから先長くつきあっていく相手と出会えたのですから、その相手の良いところをできるだけ見てあげましょうv
忙しすぎて疲れてしまう(マリッジブルー)になりそうになったら、毎週準備の予定を入れず、恋人時代のようにただデートだけ、式の話はいっさいなし!の日も作ってみましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たしかに、こまごま指示されたらちょっと嫌ですね。でも、私の場合は内容の決定をするのは2人です。ここはなんら不満がありません。その決定を会場側に伝えることをしようとしないところがちょっと…という感じです。
彼にしかできない友人へのコンタクトや親戚へのコンタクトもしてくれない…。これは何度も促したのですが、それでもなかなかしてくれませんでした。促したことすらしてもらえないとは…と落胆しました。
そうですね、いいところを見つけるように努力をします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 15:43

こんにちは。



結婚式の段取りだけで、彼を頼りないと思うのはナンセンスだと思います。

この先長く夫婦生活をしていく上で、イライラしてはいけません。

旦那さんは
「結婚式をするために結婚するのではない」し、
「興味が無いことに余計な口出しをしたくない」と
思って居るのではないでしょうか。

寡黙でクールなほうがかっこいいと思うけど。

おとこがバーゲン萌えな彼女を冷めた目で見ている風な印象を受けます。

人それぞれですね。
がんばって!。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頼りないと思っているというよりは、リードされたいという感じです。仕事の都合で私が家を守る(?)ことになると思うので何でも自分でやっていくことも覚悟していますが、せめて最初だけは…。と思ってしまいます。
ちなみに、私も家の親も式をしなくてもいいという考えだったのですが、彼の社内での立場(というのは、身分ではなく方のみ狭い思いをしないか…と)を考えると、やはり式をしたほうがいいか…ということでする方向になりました。私は会社を去る人間なのでどちらでもよかったので。とはいえ確かに彼は私のために式を挙げてやりたいと思っている気持ちもあると思います。
寡黙でクールなのは自主性がないのとは違うと思いますが、実際興味がないのかもしれませんね。
ちなみに私はそんなにいろいろ式の準備にいっぱいいっぱいになっているわけじゃありません。私がやらなきゃ中途半端なまま当日を迎えることになると思うのでやらざるを得ない、と思っています。決してやりたくないというわけではないですが。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 15:30

ご結婚、おめでとうございます。


一概には言えないので私の経験でアドバイスさせていただきたいと思います。
私の結婚式の準備は私(♀)が仕切りました。
私も〈?〉質問者さんのように最初は「彼に任せたい」、「彼に仕切って欲しい」と彼を頼りにしたいと思っていました。
ところが彼は2人きりのときに言うだけでした。友達に相談したら「そんなの女性であるあなたが仕切らないとダメよ」と叱られてしまいました。それからは私が考え、提案し、彼に相談し、係員の方に私から注文や質問をしていたのですが、徐々に彼も発言してくれるようになりました。でも、肝心な事は私が決めたりしていたんですけどね^^;
結婚式は2人の大事な共同作業だと思うので、仲良くがんばってくださいね。どちらかがリードしないと事はうまくいきませんよ。今回はそれが質問者さんなんですよね。末永い人生、いい思い出になるといいですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、大体女性に任されるものなんでしょうか。manyu-manyuさんとまったく同じ状況です。
ただ、彼の友達4名の宿泊先の手配だとかまでしてくれないんです。そして、私が会場の人に手配を頼んだのですが、愛知万博の関係上ツインが埋まってしまっているというので、シングルでもいい、それがムリならダブルでみんな一緒の部屋になってもいいと御願いしたんです。当日そのまま友人を帰すことはできませんから。それに彼らはすごく久しぶりに会うようなのできっと部屋に戻らずみんなで騒ぐのだろうと思いまして。
会場のほうで彼の友人のためにダブル2部屋手配してくれました。しかし、彼は男にそれはかわいそうだ、と結局キャンセルする羽目に。だったら最初から自分で手配してくれ!と怒りが…。もちろんダブルが嫌なことはわかりますけど、部屋がないなら仕方がない!これも、早く予定を確認しなかったからいけないのに…と。
もう少し協力してもらえるように促してみます。これからですもんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 12:25

文面から察するに能動的に動いて欲しいのにもかかわらず、あまりに受動的なため不満をお持ちのようです。



結婚という結論に至る前までの彼の態度はどうだったのでしょう。デートでは彼がすべて仕切ってきましたか?

結婚後、あなたが家庭を仕切ってダンナを尻にひいて円満家庭 と、いうのがイヤならば式を延ばしてじっくり考える時間を作った方がよいかもしれません。

断片的な情報のみでの意見ですので参考にならないかも知れませんが、相手に不満を持ったままでは後悔することになりかねませんからしっかりと話し合いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
付き合いだしたのが私からの誘いがきっかけで付き合うまではほとんど私が誘っていました。これが原因かしら?!
どちらかというと私は引っ張ってもらいたいタイプなんです。彼はかかあ天下がいいといいます。私も気が強いほうだと思うので尻に敷くのは嫌!って訳じゃないんですけどせめて最初くらい…と思ってしまったのでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!