
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
正しい日本語の文章、ということですと × や + などの記号を含ませるのは邪道でしょうね。
ですが現代ではその時の状況においては好感されることすらあります。
読む人に嫌悪感を与えてしまってはいけませんので、あくまでも状況次第だと言うことです。
質問例の
「体育会系 × 文科系」の意味は「体育会系 対 文科系」と読めますし、
「体育会系 + 文科系」の場合は「体育会系と文科系の合同」の意味に取れます。
No.3
- 回答日時:
NO1
日本語の文章として・・・・・ただしい表現とは言えないのは確かなんです。
婚活、就活、終活・・・・なんて表現もまかり通っていますね。
似たような感覚で現実に使用されている場合にどう理解するか・・・・。
だけ、の話なんです。
No.2
- 回答日時:
えっと・・・そんな曖昧な表現を理工系では使いませんよ。
誤解を招くだけで真意も伝わらない。日本語は曖昧でいいような文化があるのかもしれませんが,文系の論文では五万と「引用」を付けますね。曖昧であっても原文を載せることでその曖昧さを消しているだけのように見えます。理工系では文章を引用することはありません。その論文や書籍に言及するだけで真意が伝わるからだし,伝わるように論文や書籍は執筆されています。英語は日本語に比べると論理構成が明確で形式にその論理が現れる言語でしょうから,そういう記号は使おうとしないと思いますよ。結局はその「=」の意味をどこかで定義しないといけないから,それをするなら記号なんか使わないで直接表現した方が論理が明確になるから。No.1
- 回答日時:
日本には表意文字である漢字があります、読む(音読・黙読)必要がない、一見するだけで意味が理解可能、があります。
文字ではない記号でも意味があれば十分使える可能性は否定できないのかも。
外国語の場合は詳しくは存じません。
+は単に付け加えるだけ、×は相乗効果が想定されます。
数学では×1は何の変化もない、ですが
2×3の場合は、2は3倍になるとともに3は2倍になる、どちらも6
2+3は5ですね
嗅覚と味覚、いったん経験すれば、嗅覚のみで味覚も感じるらしい。
同じ匂いがすれば、味も同じと錯覚するのかな、一種の相乗効果?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10 10,9,8,7,6,5,4,3,2,1 昇順と降順で4と
日本語
-
方羊
日本語
-
横名刺で名前表示の常識を教えて下さい
日本語
-
-
4
検索した漢字の読み
日本語
-
5
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
6
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
7
お墓をつくるって漢字でなんて書きますか?
日本語
-
8
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
9
日*"の発音について 1.「にっ*」と発音されます。 例 日中、日韓、日朝、日台 2.一方、「にち"
日本語
-
10
この日本語の使い方はおかしいですか? 「難癖をつける」という言葉がありますよね。 昨晩わたしは、難癖
日本語
-
11
和製漢語 二つの漢字の言葉はほとんど和製漢語ですか? 回答の根拠となるURLを貼ってください。リンク
日本語
-
12
「あの大木は強風で倒された。」は成立しますが、 「あの大木は木こりで倒された。」は成立しませんね。
日本語
-
13
日本語を教えてください。 いつでも自由に出し入れできるの誰ですかか。 日本語は主語を省略するのでわか
日本語
-
14
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
15
敬語の使い方: 「おります、おりません」と「おられます、おられません」
日本語
-
16
言葉が合ってるか教えてください。 バイト先で人手が多すぎて余ってる場合、『人材余剰』と言うのは知って
日本語
-
17
意味は「ここから本題にもどるッね!」の四文字漢字は?
日本語
-
18
きょうがいが開けるとは
日本語
-
19
ご質問
日本語
-
20
フィーチャーの意味でフューチャーと言うのは正解なんですか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報