重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

LINEをブロックされたお金がない大学生からお金返してもらうにはどうしたらいいですか?

アプリで仲良くなった人
お金がなく、家庭環境も複雑と
お金は5万円ほど
名前、学校、バイト先は把握してます。

A 回答 (5件)

法的措置や被害届提出を匂わせるのが一番です。


バイト先は適当な店長が多いので不干渉を決め込むでしょうが、大学であれば本人やその保護者に事実確認などが向かうでしょう。

ただし貸したことを証明できるメッセージログなどがないと「そもそも貸したこと自体」があやふやになります。
相手が認めればいいですが、食い下がってシラを切られたら負けます。

こういう事になるのでそもそもお金は貸さない、借用証明など正式な手続きを行うことが重要です。
口頭で貸した金は持ち逃げされたら泣き寝入りになることが多いです。
    • good
    • 0

相手がLINEブロックしてきたなら絶望的ですね。


強引に催促すると警察に相談されてしまうので注意して下さい。
    • good
    • 0

基本的にお金は借りる方も貸す方もダメです。



貸すなら戻ってこなくても文句言わない位の気持ちでないと・・・
借用書だったり、お金の貸し借りを証明できる会話(LINEなど)はありますか?

金額も少額なのでなければ社会勉強だと思ってあきらめる方が早いと思いますが・・・

学生なら内容証明郵便を送付したりするだけで効果があったりますよ。
自ら少額訴訟を起こすことも可能です。
弁護士は着手金が掛かるので赤字です。
    • good
    • 0

むつかしいですね。


まず回収は無理でしょう。
高い授業料だったと思ってあきらめるしかないです。

大学
状況を伝えたところで何もしてくれません。
在学しているかどうかも、個人情報保護の観点で教えてくれません。

バイト先
状況を伝えて、そこの店長とかが個人的に話は聞いてくれるかもしれませんが、対応する義務はありません。伝えておくよ。が 精々じゃないかな?

弁護士を雇用して、給料の差し押さえなど法的に訴える手段はありますが
お金を貸した証拠などの証明が必要なうえ、弁護士費用などかかり多分赤字になります。


今回の失敗から、学ぶことことが一番だと思いますよ。
    • good
    • 0

友人、知人にお金を貸すときは、あげたものと考えたほうがいいです。


その方から返してもらうのは難しいですね。
その方の両親に請求してみたら、もしかすると返してくれるかもです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A