公式アカウントからの投稿が始まります

県外から結婚のため引っ越してきて、また保育士の仕事を始めたく市の募集していた保育士のアルバイトに応募しました。正職の先生の補助などが仕事かと思いきや、なんとクラスの担任でした。私は乳児クラスで正職の先生と複数担でしたが幼児クラスを一人で任されているアルバイトの方もいました。一人担任である幼児クラスはせめて正職の先生が・・・と思うのは私だけでしょうか。大事な命を預かる保育所の仕事、有資格者とは言っても責任問題からバイトの人に担任といううのは疑問です。ちなみに以前私が正職として勤務していた保育所ではクラス担に必ず正職を入れて補助としてパートやアルバイトの先生を入れてました。

A 回答 (6件)

#2です。

こんにちは。
締め切られていなかったので、意見を追加します。

うーん、大きな市ですよね、財政難なんですかぁ。
今は待機児童の問題もあり、注目されている分、もうちょっと予算を回して欲しいと勝手ながら思ってしまいますね。

保育所の臨時職員の保育士さん。
古い知識で恐縮ですが私の知る限り、いくつかのタイプに分けられますよね。

1.質問者様のように結婚出産を機に正職員を辞し、改めてアルバイトとして入る方。

2.市町村の公立の保育士採用試験に合格して、採用通知がくるまでの待機期間(?)に臨時で入っている方。

3.あとは、保育科出身以外など、保育士資格試験を勉強されている方などかな?

もし、質問者様が心配されている、幼児クラスで担任を持っているアルバイトの方。
その方が2番目の方なら、勤務先が決定して通知が来たら、当然そちらに行くことになります。
子供にしてみれば、先生がある日突然いなくなっちゃう訳ですよね。

やっぱり、年度途中で担任が替わるのは子供にとっては結構なストレスです。
子供のためにも出来ればきちんと一年受け持てる、正職員の担任がついて欲しいと思います。

ついでに、前述しましたが臨時職員の勤務時間は正職員より短いです。
正職員、アルバイトの人間だからと肩書きだけを問題にしているのではなく、実際に保育にあたるまで、保育士はあらゆる状況を想定して準備せねばなりません。
その時間が足りないのでは不測の事態が発生したときの対処に不安があると思います。
    • good
    • 0

公立高校の教員です。

今の時代、少子化の影響で学校でも常勤講師(臨時職員)の先生が増えています。現在の勤務校では常勤講師の先生がクラス担任に入っています!講師の先生は一年契約なので、卒業前にいなくなってしまう可能性が高いですし、高校の講師は、失礼ですが、要は知識不足や面接時に問題があって、採用試験に受からない人たちです。それを考えると、たしかに講師が担任っていうのはちょっとどうかなぁ、と思っていました。(前任校では担任は必ず教諭と決まっていました。)

しかし、質問者様は過去に正規職員として勤務された経験があるわけですよね。今回の担任は、その経験を買われたのではないでしょうか。保育の仕事って、経験がものをいうところがあるように思います。私だったら、担任は新卒で育児の経験はないけど知識だけはある保育士さんよりも、採用上の身分はどうあれ、経験豊富な方のほうがいいです。アルバイトとか、正規職員とか、身分のことは気にしません。判断基準は、その人が信用できるかどうかです。幼児クラスで一人担任の方も、何年か経験されてこの人ならクラスを任せるに足りると認められたのではないでしょうか。

それよりも、担任という責任を押し付けておきながら、それに見合った待遇がされていない(正規職員に採用するなど)ことのほうが問題のような気がします。
    • good
    • 0

私は、第1子を5ヶ月から、第2子を9ヶ月から、第3子は(6月出産予定なので保育園も予定ですが)10ヶ月から、公立の保育園に預けています。



まず、親としての立場から言いますと、正職とアルバイトに差はありません。うちの子が先生の不注意でけがをしたとして、

「(アルバイトの)先生が見ていたときにけがしたんですよ。」・・・A

「正職の先生が見ていてけがしたのだから、しょうがないわね。」・・・B

Aといった苦情(責任問題)はきっとあるでしょう。しかし、Bといったことはまず、ないと思います。また、Aについては当然、親としては正職の先生であっても苦情(責任問題)を言います。

つまり、親から見て、先生の不注意でけが等があった場合、その時の先生が正職であろうがバイトであろうが「資格」をもって子供を預かっている以上、関係ありません。また、保育園(市役所)もバイトだったのでといった言い訳は「絶対」しないと思います。少なくとも私が預けている保育園の先生は、正職であってもバイトであっても同じように、保育をしてもらっています。

実は第1子が、顔をいすにぶつけてけがをしたことがあったのですが、その時の先生の対応はというと、うちの子供が100パーセント悪く、けがの具合は大したことなかったにもかかわらず、頭が地面でこすれるほど謝っていただきました。あとで、聞いてわかったのですがその先生は、バイトだったとのこと。その後、その先生と話をする機会があって当時のことをそれとなく聞いてみると、「バイトだからけがさせた。」とか、「バイトだから、、、」と言われたくない。私も、資格をもっている以上きちんとやっています。と思っていただきたいとのことでした。

NO.1でも回答しましたが、「もし、バイトだから、、、」というようなことで、仕事をおろそかにしていると判断するのは大きな間違いです。ましてや、「担任はバイトですよ」と聞いただけで、保育園や担当部署に一言物申すみたいになるのはいかがなものでしょうか。まず、保育園(市役所)の姿勢、担任となる先生の姿勢を判断し、その上で、「びっくりする」ならしてください。

前にも書きましたが、先生の身分が正職かバイトかは、市の財政状況や一定しない子供の人数などなどで仕方がないことです。しかし、先生が持って見える保育士としての資格に差はありません。
    • good
    • 0

私は幼稚園に子どもを通わせている父兄ですが、仮にもしも自分の子が保育園に行っていて、そこの担任がそういった身分であることが判明した場合は、すぐにでも役所の担当部署に問い正さざるを得ない心境に陥ります。



気になって調べましたら、次のページに行き当たりました。
http://www.nonkina-inu.com/~houhoren/zyousei.html

これを読みますと、全国各地でこういった現象が起きているような気になってしまいます。

そもそも、アルバイトという身分は、自分が辞めたいと思ったとき、いくら雇い主が引き留めようとも、「30日後に退職させていただきます。」の一言で済みます。
そういう人材ばかりで職場を固めてしまったらどうなるか?、行政当局はそれをわかっていながら、人材は募集すればいくらでもすぐに集まると考えてか、コスト最優先のやり方に走っているのでしょう。


できるだけ多くの専門の方の意見を得るためにも、次の参考URLのサイトや、そこのリンクにあります、関係サイトで今回の疑問を投げかけてみてはいかがでしょう?

参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~hoiku/
    • good
    • 0

(幼)の方での勤務経験者ですが。


やはり私もharutantantan様と同意見です。
勿論、♯1様の仰る意味も当然ですし質問者様も責任を持ってしっかり保育されている様子がうかがえますが…。

それは別として、実際問題どうでしょう?

もし、自分の子供(3才~5才)が通っている保育所の担任教師がアルバイトだと知ったら?
公立保育所だから安心して任せていたのに、と不安になりませんか?
公立保育所は今は定員以上受け入れることが多く、幼児クラスが一人担任で負担が大きいのに受け持ちの子供が沢山いるのが殆どですよね?
経験ある保育者がしっかり目をゆき渡らせているのでしょうが、大変だろうと察します。

私の知る市立の保育所では、正職員よりアルバイトの方が勤務時間が短かったのですが、こちらはどうなのでしょう?
子供の保育時間以外に準備時間がしっかりとれているのでしょうか?
有資格者とはいえ、経験年数はどれくらいなのでしょう?
いろいろ考えると、私も心配になります…。

それに、社会的責任も正職員の方が重いと思うのですが…?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、勤務時間はバイトのほうが短いです。残業代は出ないから時間が着たらすぐに帰りなさい、といわれてました。財政難だからなのか半分はバイトの方ですよ。びっくりしてしまいますよね。社会的な責任もバイトの人には問えません。正職の先生には毎年制服が支給されてますがバイトにはもちろんありません。子どもたちですが、ぼろぼろの絵本にぼろぼろのおもちゃ・・・。制服支給するお金があったら子どもたちのためにお金を使って欲しいものです。ちなみに大阪です・・・。

お礼日時:2005/05/20 16:05

???



少し、疑問が。。。

>大事な命を預かる保育所の仕事、有資格者とは言っても責任問題からバイトの人に担任といううのは疑問です。

バイトだったら、おろそかにしていいってこと?

正職かそうでないかは、市の財政事情や年度ごとに一定していない子供の人数のためにバイトやパートで人数調整をしているだけであって、正職だから責任が重い、バイトだから責任の度合いが低いというのは、変な考えだと思うのですが。

資格を持って、子供の命に係る職場で働いている以上、正職かバイトかというのは関係ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大事なお子さんをお預かりしている以上、正職であろうがバイトであろうが責任もってお預かりさせていただいています。それが資格を持った保育士の仕事です。ですが人数調整は必要です。以前勤務していた保育所では0.1.2歳児においては、国の基準に合わせて保育士を配置していましたが子どもって思わぬ行動をするものですよね。ですからパートやバイトの先生を余分に入れて安全対策をしていました。ですが万が一怪我などの事故が起こった場合、私は他の保育所に子どもを預けているのですが、担任の先生がバイトだったなんてこと知ったら私はびっくりしてしまいます。

お礼日時:2005/05/20 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!