
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
重なるところもありますが、微妙に違う気がします。
おっしゃる通り、故事は昔の出来事、逸話
成語はそのストーリーの要点・結論を短く表した言葉。
主に中国の古典が出典元。
・商人が盾を売る時にどんなものでも防ぐと言い、矛を売る時には…(以下略 )
・老人が飼っていた雄馬が逃げたが、しばらくして雌馬を連れて帰ってきて…(以下略)
というのが故事で、これから生まれた慣用句
・矛盾
・人間万事塞翁が馬
が成語。
ことわざはそうだよな〜と頷ける真理をイメージしやすく簡潔にまとめた言葉
・2階から目薬…なかなか上手くいかずにもどかしい様子
・案ずるより産むが易し…やってみて初めてわかることがある
みたいな感じです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日*"の発音について 1.「にっ*」と発音されます。 例 日中、日韓、日朝、日台 2.一方、「にち"
日本語
-
『定番』読み方と意味
日本語
-
なぜ男性は一人称は「俺」なのですか?
日本語
-
-
4
『はげる』を地の文で書く場合どう言った言葉が良いですか?
日本語
-
5
富士山の「さん」は、古くは 「山」だったのですか? 「敬語‣丁寧の意」だったのですか?
日本語
-
6
勝ったほうが強い。 強いほうが勝つ。 この二つの違いを子供や日本語を勉強してる留学生に説明できますか
日本語
-
7
学研には「故事ことわざ辞典」ならありますが、「故事成語辞典」は三省堂にしかありません。学研に「故事成
日本語
-
8
学研は「故事ことわざ辞典」、三省堂は「故事成語辞典」 成語がついてないと不安ですね。 「同じ名前(題
日本語
-
9
「が」か「は」か
日本語
-
10
「テレコになる」という言い方はもう古いのでしょうか? よく言っちゃうんですけど
日本語
-
11
言葉の意味について 質問 よく聴く言葉に、朝活とか夜活という言葉があり、ネットの友人もよく言っていま
日本語
-
12
故事成語と故事は同じ意味ですか?
日本語
-
13
何が違うのでしょうか?
日本語
-
14
1,「津波の心配はない」とは「津波の心配は必要がない」という意味でしょうか。心配はないって意味教えて
日本語
-
15
和製漢語 二つの漢字の言葉はほとんど和製漢語ですか? 回答の根拠となるURLを貼ってください。リンク
日本語
-
16
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
17
3 週間置き
日本語
-
18
「信じて疑わない」or「疑っていない」?
日本語
-
19
A.北海道から母親が来たので、欠席します。 B.北海道から母親に来られたので、欠席します。
日本語
-
20
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報