
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 です。
「補足」の画像を見ました。目次だけで中に書かれている内容が分からないので何とも言えませんが、下記のような対応関係ではないかと思います。
「生物基礎」
第1章生物の特徴 →第1講
第2章遺伝子とその働き →第37~45講
第3章生物の体内環境 →第16~22講
「生物」
第1章細胞と分子 →第2~9講
第2章代謝 →第27~36講
第3章遺伝情報の発現 →第37~45講
第4章生殖と発生 →第46~54講(55~60は除く)
第5章 生物の環境応答 →第10~26, 63~69講(第67講は除く)
ただし、
第62~63, 第70~77講も、共通要因としてすべてに関係すると思います。
お見受けしたところ、「医学・医療関係の大学・学部に、物理・化学で合格した」という状況でしょうか。
「人間の体や心」を扱うのに、高校で「生物」を履修していないことが大きなハンディになるので、ちゃんと勉強しておけということなのでしょう。
単なる「知識」だけでなく、人間や生物に対する深い理解が必要だと思いますので、課題なので「通り一遍にやっときました」ということではなく、今後「人間を扱う」ことを前提に、真摯に「生物」を学んでください。
ご丁寧にありがとうございます。
医学部医学科に進学することになっています。入学まで時間もあるので、高校範囲はちゃんと学習しようと思っています。
No.1
- 回答日時:
画像がぼやけていてよく見えません。
何の目次なのか分かりませんが、複数の書物や概念は、必ずしも1対1に対応しないこともあります。
1つの事項が、複数個所に分散して説明されることもあります。
学問全体は複合的・立体的な構造をしているので、それを順番に「一筆書き」に網羅する経路は無数にあり得ますから。
必要なら、下記の文部科学省・学習指導要領「理科」の p-73 ~を参照してください。
↓
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/educatio …
生物合格77講という参考書の目次なのですが、推薦で大学が決まっていて、事前課題で、
第1章生物の特徴第2章遺伝子とその働き第3章生物の体内環境
第1章細胞と分子第2章代謝第3章遺伝情報の発現第4章生殖と発生第5章 生物の環境応答 (ただし第4章と第5章で、植物の発生と植物の環境応答は除きます)
をまとめよ。というのがあって物理化学選択なので、生物が分からず、この参考書の対応している講を教えていただきたく質問いたしました。
補足でもう一度写真を挙げたのでよろしければ見ていただければ嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
【物理学】バリスタ用のキッチンスケールは10万円以上するそうです。 日本製のTAN
物理学
-
海岸で拾った金属
地球科学
-
-
4
【化学】ログハウスに焚き火ストーブが部屋の真ん中にありました。 薪ストーブで死ぬのは
医学
-
5
X線発生装置について教えて下さい!
物理学
-
6
新型固体燃料ロケット「イプシロンS」の第2段エンジンの地上燃焼試験中に爆発
物理学
-
7
ニュートンの第一法則と運動方程式について
物理学
-
8
【なぜ漁獲高が激減しているのか不思議な謎】地球温暖化による黒潮の流れ方の変化で関東から東
宇宙科学・天文学・天気
-
9
「風と共に去りぬ」について、アイスランド系以外の当時のアメリカ人にとっては、タラはどのような対象だっ
文学
-
10
地学基礎 この問題めちゃめちゃ詳しく説明していただきたいです。普通に考えたらdなのではって思ってるん
地球科学
-
11
郵便物が部屋に届くって合ってますかね? 今の部屋から引っ越すとか 文章として・・・
日本語
-
12
「テレコになる」という言い方はもう古いのでしょうか? よく言っちゃうんですけど
日本語
-
13
現代の科学で、太陽系の惑星には、地球人類以外の知的生命体は存在しないと断言できますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
14
渋柿を食べる動物
生物学
-
15
作文で演算記号を使った文章
日本語
-
16
気象関係のことに詳しいWebサイトがありましたら教えて下さい。
地球科学
-
17
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
物理学
-
18
こんにちは。 早速質問です。 ある音源が音速よりも速い速度で観測者に近づいて通り過ぎていった場合、音
物理学
-
19
地球の磁場に乗って飛ぶことは可能ですか?
物理学
-
20
発電所から家庭や工場へ電気を送り出すとき、高電圧小電流にすると電力ロスを防げるのはどうしてですか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズメバチって絶滅させた方が...
-
イモリの住むところに、ヤモリ...
-
ゴキブリが嫌われる理由
-
この動物何ですか?
-
【生物】人間の背が高い人や産...
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
脚太くなりますか?
-
鳥の特徴について
-
どうして人って、我先にと徹夜...
-
老人の睡眠
-
顕微鏡で水虫菌を観察
-
男性はどちらの女性が性的に魅...
-
勝手に髪が乱れる
-
血液型で性格の違いなんてわか...
-
昔テレビジョッキーという番組...
-
細菌やウイルスについて詳しい...
-
日本オオカミの絶滅だけ騒がれ...
-
動物園で停電が起こったらどう...
-
人間は他の生を奪わずに生存で...
-
人類史では女性を慰み者にする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして人って、我先にと徹夜...
-
生物学です、人間はなぜ女性よ...
-
スズメバチって絶滅させた方が...
-
勝手に髪が乱れる
-
蛾の幼虫だと思います。名前を...
-
蛾の仲間だと思います。名前を...
-
鶏が先か卵が先か
-
人類の雌はX遺伝子を2本持って...
-
サイコパスの方が子孫を残せる...
-
栗の毬は実が熟すと割れるので...
-
老人の睡眠
-
ど田舎なので毛虫が異常に発生...
-
キノコの名前 教えてください
-
ラジオはチューニングされると...
-
生物について
-
オスの方がメスより美しいと言...
-
人間は他の生を奪わずに生存で...
-
バクはなぜ夢を喰うと言われた...
-
動物に詳しい方に質問です。1番...
-
腎臓の働きについて
おすすめ情報
写真
写真