重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

1日水分4l飲みました翌日に少しのうなぎだけ食べで他に何も食べませんでした うらぎ食べたら体の不快感が無くなりましたなぜてすか?体重は増えるのでしょうか?それとも塩分で水分が早く抜けますか?

A 回答 (4件)

>どうしたら一番早く水分が抜けますか?



 サウナ、半身浴、運動といったところ。体調と相談しながら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/12/18 18:48

>1日水分4l飲みました翌日に少しのうなぎだけ食べで他に何も食べませんでした うらぎ食べたら体の不快感が無くなりましたなぜてすか?


 ⇒うなぎと不快感の関係はわかりません。一日に飲む適量は2L前後です。4Lはちょっと飲みすぎです。

>体重は増えるのでしょうか?
 ⇒体重は増えません。

>それとも塩分で水分が早く抜けますか?
 ⇒抜けません。

 それより、間違っても一時に40gも塩を摂取してはいけません。体を壊します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしたら一番早く水分が抜けますか?

お礼日時:2024/12/18 16:58

ちょっと待って!


一日に塩分40gも摂ったらだめです。塩分過多すぎるため、健康被害が出かねません。
下手すれば高ナトリウム血症で入院ですよ!
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/professional/10 …
40gは体重が軽い子どもなら殺せる量の塩分です。

それに、塩分摂取で水分が速く抜けたりはしません。

水分量とウナギの関連性は不明です。
日ごろのあなたの食生活、一昨日以前までの食事や生活など詳細が不明のため、他人がネット越しに言い当てることは不可能です。

(そもそもあなたは相当に不摂生で、栄養バランスがでたらめな食生活を送っているようなのに、その自覚がないみたいですしね。)

ただ、ウナギはカロリーがあります。他にも栄養があり、脂肪やたんぱく質を含みます。
あなたは単に、ウナギに含まれる栄養素が不足していたのではないでしょうか。
栄養不足で身体の不快感が起きていた可能性が高いです。
ウナギを食べてその栄養不足が多少なりと解消されたために、身体の不調が改善し、不快感が消えたのではないかと思われます。

一日4リットルの水は少々飲みすぎですが、他に水分を含む食事をほとんど摂っていないのであれば、過剰摂取とまでは言い切れません。
その「1日4リットル飲んだ日」にはどんな食事をしましたか?
栄養バランスの取れた食事を、1日数回にわけて食べる、というごく基礎を守った食事内容でしたか?
その前日には「3日間飲まず食わず」と質問されていませんでしたか?

身体の不快感はどちらかというと、この「3日間飲まず食わずの翌日に、いきなり水を4リットル飲む、他の食事はなし、さらに翌々日にはウナギを少々口にするだけ」という、自傷行為に等しい出鱈目な食生活にあると推察されます。
もし上に書いたような食生活であったなら、もう定食屋に行きなさい。大戸屋、やよい軒、なんでもいいです。そこで「〇〇定食」と書いてあるメニューを頼んでください。
定食とは主食(炭水化物源)、主菜(カロリーとたんぱく質が豊富な料理)、副菜(野菜が一鉢80g以上摂れる料理)が揃っているセットです。
これを何日間か召し上がってください。

水分は時間経過で勝手に抜けます。
24時間もたてば水分は抜けています。
それ以降も体の不快感が続くのであれば、原因は水を4リットル以上飲んだことではありません。
それ以外の理由があります。
たとえば、5日間も飲まず食わず、日ごろから出鱈目な食生活を送る、などです。
身体は一部の栄養素を蓄えておこうとします。つまり、日ごろの食事内容が偏りすぎていると、微量栄養素の蓄積が不十分であるため、体調を崩しやすくなります。
あなたに必要なのは、「きちんとした栄養バランスが取れる食事を続けること」に思われます。

自力でその料理を作れないのであれば、他者を頼るべきです。定食屋から、食事配送サービスまでなんでも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/12/18 13:04

4Lも飲んだら、ナトリウム不足で最悪死にます。


むしろ40gくらいの塩分を取らないとダメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/12/18 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A