重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

牛肉料理ってありますか?
なんか豚肉ばっかりの気がするのですが?
ちなみにチンジャオロースは豚と牛があるのは知ってますが、ほとんどが豚です。

A 回答 (5件)

>牛肉料理ってありますか?


確かに町中華では少ないかもしれませんね。
牛肉料理は多くあります。
ただ日本ではコストの面で豚、鶏、魚介が一般的になっています。
それと牛肉を使うと高級料理と思われことから敬遠されたんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/19 16:40

中国では豚肉文化で豚肉と鶏肉がメインです。


例えば関東ではカレーや肉じゃがは豚肉 すき焼きも豚肉もある
関西では牛肉文化なので牛肉がメインです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/19 16:40

確かに、そうですね、近年料理で無理やり出せますが。



私が思うにはインド思想が入ってきていた、インドでは牛は神の使い?だった、宗教の交流はありましたし、昔は中国でも根強いかったらしいですよ。

中国では牛は労働畜だったので、他の食べるための家畜、獲物とは分けて見られていいたんですね、潰れるぐらいの歳の牛は美味しくなかったと思いますよ、豚や鶏が新鮮な状態でありますし。

歴史的、信仰的、経済的に牛の料理といいものが無かったと思います。

面白いですね、椅子と机以外は足が四本有れば食べると言われているのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/19 16:40

ありますよ。

炒め物とか煮込みが多いようですが、確かに豚と比べると少ない感じですね。中国では牛は農耕牛として飼うものであって、食用の家畜とすることはあまりなかったからと聞いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/19 16:40

水煮牛肉(シュイジューニューロー)めっちゃおいしいです!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/19 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A