重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

フリーターの方いますか?
いたらこの先正社員になることを考えてる方いますか?

わたしはフリーター歴2年半になります。
最近また正社員を目指したいと思い始めてきました。
でも勇気が出ず今の環境に甘えてしまっている状態です。

A 回答 (3件)

フリーター歴9年目の27歳の女です。


高校卒業後、金銭面で特に困ることもないので、自由に時間を使い必要な分だけ稼ぐ生活スタイルにしたいと思いフリーターになりました。
5年近く前、コロナ禍が始まった頃にバイトを失い、アルバイトで安定性がないとこういう事が起こるんだと知り就職活動を始めました。
ですがどこの面接でも「何故これまでフリーターだったのですか?」と聞かれ、何と答えてもあまりいい印象を掴むことは出来なかったと思います。
数社面接を受けたものの結局仕事は決まらず、未だにフリーターです。
時間に融通が効きますし、恋人と同棲しておりお金にも困っていないので、これからもずっとフリーターがいいなと思っています。
    • good
    • 1

フリーターは自由があるけど、それは若い時の特権であって


歳とったら、フリーターさんは不要になるので
最終的に結末は、ホームレスになると思います。
人間、歳とれば、体弱くなるし、頭もボケるのでそうなると雇われなくなるから。
定年まで安定して働けるのが正社員の特権。
フリーターはせいぜい40代くらいまでですね。
その後は、仕事ないです。
今の時代、仕事ないしこれからどんどん物価上昇してお金が必要になるので
若い時に貯金しまくって、そのお金で株式投資とかやって
資産増やして、50代くらいには投資家になったほうが理想です。
若い時に苦労すれば、歳取ったら楽出来るし
若い時に楽すれば、今のフリーターの人達は年金とかもないですから
死ぬまで働かないと生活できません。
貯金もなければ、年金もないので。
NO.1さんはお金に困っていないから出来るのであって
お金ない人がフリーターやると将来は絶望味わうだけです。
    • good
    • 3

私はフリータではないけど。



企業の「人手不足なのに採用できない主な理由」ってのが3つあるそうです。
1)人件費を賄う売上をたてられない
 -->人を雇うと赤字になるから
2)経験者求人が増加傾向にある
-->採用後、教えて育てる余裕がなく、先生役もいないので経験者を求める
3)人材の定着率が低下している
-->平均して、1名採用するのに100万円前後の費用がかかる。
しかし、思ったのと違うとか、仕事が少し仕事ができるようになると、ステップアップと称して、転職してしまったりで、定着率が悪い。

上記の理由から、企業は正社員募集をしずらい面があるそうです。なのでフリータから正社員を目指して就職活動をするけど、前の回答にあるような結果になる方が多いそうです。
また、「未経験でも、誰でもできる」と思われる仕事であっても、実際の現場を知れば「誰でもできる仕事ではない!」わけで、会社側としては、できない人を正社員採用することはできないってことみたいです。

フリータ生活を脱するのは、それなりに難しいってことだと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A