重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

発達障害の子供が増えているみたいです。発達障害と診断されている子供が増えているのと、親からの教育がされていないのも原因では?昭和時代は殴られて育っています。過保護で甘やかされて育った子供が多くないですか?

A 回答 (2件)

全然違います。



ゲーム、スマホ、パソコンが原因です。

すでに多くの論文がある通り、ゲームのやり過ぎ、スマホのやり過ぎは脳の前頭前野の発達に影響しています。

発達途上である子供にゲームやスマホを与えるべきではない。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/24 16:17

昔の子育てに比べると今の子育ては中途半端です。


過保護、過干渉である反面、幼い頃から、スマホやゲームを与えたり、様々な習い事をさせたりなどすることで、親子で過ごす時間や会話、親子の共通体験もかなり減っています。そのせいで多くの子供がら愛着に障害を持ったり、母子分離に問題があったりします。これらの子供は学校生活や集団行動に馴染めず、幼稚園や小学校の教師などから見れば、教えにくい接しがたい子供になってしまいます。体罰や虐待について過敏である近頃では厳しく指導することもできず、教師の働き方改革のせいで手間暇かけた指導も難しくなってしまっています。さらに発達障害者支援法により、早期発見、合理的な配慮が義務づけられた結果、本来なら診断書を出すまでに専門医による数回に渡る問診や綿密な生育調査が必要でしたのに、医師でもない者が行ったたった一度の簡易検査だけで判断した意見書だけで、発達障害者と同様の扱いを受ける(支援学級や通級指導を「受けさせられる」)様になりました。(ここ十数年、専門医が作成した発達障害の診断書をほとんど見かけなくなりました。)
現状で増えているのは、発達障害を者ではありません。「発達障害の疑いを持つ人たち」、いわゆる「グレーゾーンの人たち」です。「グレーゾーンの人たち」が様々な思惑や「大人の都合(利益や利便)」により、発達障害者と同じように扱われているだけです。私は発達障害者と「グレーゾーンの人たち」を同じ様に扱うことに様々な危惧を感じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/24 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A