dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させて頂きます。

レンタルサーバで、以下の処理を考えています。

1.メールを受信する
2.1をトリガーにしてphpスクリプトを起動する

この処理は共有サーバでも実現可能でしょうか。

A 回答 (3件)

質問> メール受信という動作で


質問> スクリプトを実行できるのでしょうか?
そうやね。例えば「このアドレスに空メールを送信! すぐアドレス付きのメールが返信されます」というのが良くあるだろう。あれもほとんどはこの手法を使っているはずだ。
メール受信→スクリプト実行(この時にメルアドを控えているのに違いない)→スクリプトからメール返信

質問> トリガとしてはPHPでなくて、
質問> 言語としては何が適正というか標準なのでしょうか?
回答2> PHPを使う意味がないという意図が
回答2> どこにあるのか解りませんが、
回答2> PHPを使うのが適当な処理であれば使えばいい
回答2> と思いますよ。
 そうそう、「メールを分解して解析して何らかの反応をするもの」を作成するなら、別にPHPにこだわる必要は無いという意味で言った。
 恐らく、質問者はPHPでサイトを構築または構築を検討しているのだと思い、サイトの延長またはシステムの一部として、同じPHPでメールのトリガを作成しようとしていたのではないかと考えたので、トリガの部分は(どうせPHPと言ったってstdin使ったりほとんど違う作りになるのだから)PHPにこだわらなくても良いよと言った。

 C言語をお勧めする予定だったが、そう言えばレンタルサーバーだったな・・・・。それにはshellの開放に加えてccの提供も要るのでより敷居が高いかもな。

 wakame0729さんがおっしゃっているように、必要な機能を満足に実装できるのであれば、PHPでも良い。PHPにこだわるなとは言ったが、最終的にPHPが良いと君が判断したのであればそれで良いのだ。
    • good
    • 0

anmochiさんが書いた、ホームにある.qmailというファイルに書いた



> /usr/bin/php -q ~higeo/public_html/trigger.php

の一文がメールからPHPを起動するおまじないです。この場合、HTTPではなくシェルスクリプトとして起動する事になります。qmailなら.qmail、sendmailなら.forwardというファイルが使えるかどうか、これを問い合わせてみて下さい。

質問は共有サーバーでも実現可能かどうか、なので、anmochiさんが書いた通り、その業者に問い合わせないと正しい答えは得られません。

>>正直な話、トリガとしてPHPを使う意味はあまりないと思う。
>トリガとしてはPHPでなくて、言語としては何が適正というか標準なのでしょうか?
PHPを使う意味がないという意図がどこにあるのか解りませんが、PHPを使うのが適当な処理であれば使えばいいと思いますよ。メールの転送やファイルに落とす程度ならsh等で充分ですけどね。
    • good
    • 0

それはレンタルサーバー会社に問い合わせてください。



この時に、質問の仕方として、次の内容を伝えれば良いだろう。仮に、
・共有サーバーの名前をwww.kyoyu.tld
・君のアカウントをhigeo
・メールドメインをkyoyu.tld
・メールアドレスをhigeo@kyoyu.tld
・phpのパスを/usr/local/bin/php
・トリガとして実行するPHPファイルをtrigger.php
とする。

レンタルサーバー会社に対する質問:アカウントhigeoに対して、次の設定は行えるか。例はqmail1.03の場合
~higeo/.qmail
| /usr/bin/php -q ~higeo/public_html/trigger.php

正直な話、トリガとしてPHPを使う意味はあまりないと思う。HTTP用のPHPとは違う書き方になるし。

この回答への補足

anmochiさん返信ありがとう御座いますっ。。。

メール受信という動作でスクリプトを実行できるのでしょうか?

>正直な話、トリガとしてPHPを使う意味はあまりないと思う。
トリガとしてはPHPでなくて、言語としては何が適正というか標準なのでしょうか?

補足日時:2005/05/20 22:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!