dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

$_SERVER{'HTTP_X_UP_SUBNO'}を取得し
投稿者情報を記載したいと思い、
print "$_SERVER{'HTTP_X_UP_SUBO'}
と記述したところ、
PHP E_NOTICE
HTTP_X_UP_SUBNO
と表示されてしまいました。
どうすれば表示できるでしょうか?

A 回答 (5件)

一端、変数に入れてみてはいかがですか?



$vSubNo=$_SERVER['HTTP_X_UP_SUBNO'];
print "HTTP_X_UP_SUBNO={$vSubNo}<br>";
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう方法もあるんですね。
まったく思いつきもしなかったので助かります!
どうもありがとうございます!!

お礼日時:2007/09/14 00:25

auですよね?


サブスクライバIDの『送信する』に設定してありますよね?

ドコモやソフトバンクでは意味ありませんし、送信設定になければ送信されません。

この辺はクリアしているとして、

とりあえず
print_r($_SERVER);
としてサーバで取得出来ている全てのサーバ変数を見てみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
さっそく試してみたいと思います!
そのような方法で取得できている変数が確認できるとは知りませんでした。

お礼日時:2007/09/14 00:24

$_SERVER['HTTP_X_UP_SUBNO'] では?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そう記述で書いてみたんですが、
E_NOTICEが表示されてしまうんです。

お礼日時:2007/09/12 23:23

print $_SERVER{'HTTP_X_UP_SUBO'};


↑こうではないですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。
質問を書く際に書き間違えました。
print $_SERVER{'HTTP_X_UP_SUBNO'}の間違えです。

お礼日時:2007/09/12 13:45

http://upup.blog3.fc2.com/blog-entry-165.html

一部抜粋
------------
現在サブスクライバIDの「送信する・しない」をユーザーが選択できるようになっています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

振り込め詐欺以降、そのように変更になっているですよね。ご丁寧にありがとうございます。

お礼日時:2007/09/12 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!