
No.7
- 回答日時:
>戦時中の日本って「天皇陛下のために!お国のために!敵を殺して死ぬの が美徳!」みたいな世界だったそうですね。
全く違いますよ、家族を守る為です。
白人を始めコーカロイドの歴史は、残虐・非道で負けた側の文化は
破壊され、男は殺されるか奴隷で連れ去られ、女は強姦されて混血児
を産みます、有史以来、面々と続いています、アルゼンチンの95%は
コーカロイドの遺伝子を持った人達です。
そんな事をさせない為に戦場に行ったのです、残った者は、空襲で
都市が焼かれても原爆を落とされても必死で耐え忍んだのです。
>「なにがお国のためや、アホらし!命あっての物種や、もうやめさせてもらうわ!」
日本人には、こんな事を言う人は、居りません。
No.6
- 回答日時:
終戦直後のことを含めて、当時のことを本音で正直に語れる人は事実上皆無。
大阪人も同じこと。とにかく戦い抜くこと、生き抜くことで必死だったことは間違いない。そのためなら、戦後の豊かで平和な時代では絶対に言えないことを皆がやっていた。そういうことでしょう。
No.5
- 回答日時:
アホらしいという感覚は無かったみたいですよ。
私の母と祖母が戦前の世代の人間なんですが、大阪市の軍港があった大正区の商家で、家がやや大きかったので、部屋の一部を大阪に寄港した軍艦の水兵さんたちの休息所として提供していたそうです。
そこでは、(血縁関係も無い)水兵さんたちが「お母さん、ただいま」と言って笑顔で訪ねてきてたそうです。
多分、本当の故郷に帰る時間の余裕も無く、一時、軍から離れて一軒の民家で過ごすことに故郷や肉親を思い出していたのでしょうか。
祖母は配給の乏しい砂糖でおはぎを作ってもてなしたり、逆に、水兵が台湾に寄港したときに買い求めたバナナを土産に持ってきてくれた交流があったとのことです。
成人後の母が短歌作りをしてたんですが、その短歌の中に「御盾となりて」とか、そんな若者を偲ぶ句がいくつもあって、最初は何の事か分からなかったんですが、「御盾」って国を守って死んだ多くの兵士のことですね。
戦時中幼かった母の記憶に、兵士が家族の一員のように訪ねてきた様子や、その兵士が再び戦地に赴く様子などが記憶に刻まれていたのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
>戦時中の日本って「天皇陛下のために!お国のために!敵を殺して死ぬのが美徳!」みたいな世界だったそうですね。
違いますね。
日本受どこでもおおっぴらにそれに反対するようなことは言えなくても本心でそう思っているのは100人に1人いるか居ないかでしょう。
だれも自分は死にたくないしまして見たこともない天皇のために死のうなんて人は居ませんね。
No.2
- 回答日時:
「なにがお国のためや、アホらし!命あっての物種や、もうやめさせてもらうわ!」などと口にしようものなら、誰かに密告されて憲兵がやってきて連行され、軍法会議にかけられて最悪は銃殺されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
コロンブスは、今の西インド諸島に到達しましたが、 インドと誤認したそうですね。経度を測定すれば、イ
歴史学
-
野球が上手いだけのベーブ・ルースがなぜ世界の偉人になるの?
歴史学
-
戦艦アリゾナの死者の数
歴史学
-
-
4
こちらを読んでご感想 どうぞ。 第二次世界対戦で 日本が戦争に勝てるわけがなかったってことをここに少
歴史学
-
5
【歴史・日本史】712年に古事記、720年に日本書紀が同じ時代の内容がたった8年間で
歴史学
-
6
ネトウヨの天皇崇拝
歴史学
-
7
【歴史・日本史】兵庫県城崎温泉。 なぜ兵庫県北部の日本海側に城崎温泉という大宿場が出
歴史学
-
8
母を訪ねて三千里の一里は何kmですか?
歴史学
-
9
東條英機の東京裁判での答弁は、ものすごく堂々としていたそうですね!?なんでそれが教科書や?
歴史学
-
10
ソ連って結局何がしたかったのですか? 社会主義を謳いながらも普通に貧富だってあったのに、資本主義陣営
歴史学
-
11
昔は、齢を聞かれたら「いのししよ」 と答えることもあったそうです。 特に女性は干支を使っていたそうで
歴史学
-
12
もしロシアが19世紀後半から20世紀初頭にかけて日本に対しての脅威にならなかったとしたら(゜-゜)
歴史学
-
13
古文書で「卒」は死去を意味するのでありませんでしたか
歴史学
-
14
世界の歴史で帰化人、または2世、3世〜が 裏切って政治や戦闘で祖国、血縁国
歴史学
-
15
戦前の軍艦島で、強制動員された朝鮮半島出身者は何人ぐらいいたのでしょう?
歴史学
-
16
べらぼうの時代考証
歴史学
-
17
べらぼう大河ドラマは吉原ソープの江戸時代の話しなんすか?
歴史学
-
18
Amazonとかがない時代人はどうやって生活していたのですか? 我が家ではペットの床材やペットフード
歴史学
-
19
日本の武士は弓を扱う騎士ですが、西洋の騎士は槍を使っているようです。 このような差はなぜだったのでし
歴史学
-
20
Q&Aサイトを紹介して下さい。
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
日本が戦争でアメリカに勝って...
-
島原の乱について質問です。 16...
-
日本人として生まれただけで勝...
-
現在の日本の参政党の躍進って...
-
将軍曰く「余の顔に見覚えがある...
-
読める方いますか
-
226事件で昭和天皇が「朕自ら近...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
苗字帯刀
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
戦国から江戸に続く戦闘職業の ...
-
北前船だけが有名ですが、 太平...
-
結局、軍艦島に朝鮮半島出身の...
-
国名「大日本帝国」の英語表記...
-
本家の証
-
【歴史・日本史・江戸時代の本...
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
家康の「神君伊賀越え」とは?
-
考えてみると、皇道派の言う「...
おすすめ情報