dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

興奮の伝達について勉強しているんですが、問題集のやり方と、私の学校で教わった方法が全然違ったので混乱しています。誰か、教えて下さい。

問題は、刺激を与えた所とは別の2ヶ所で電流を測定し、
・2ヶ所の間の距離が、3センチ
・電位の流れた時間のずれは、1ミリ秒
この二つから、速度を求めるのですが、

問題集では《0.001÷0.03=30m/秒》

学校の先生のやり方は、《3cm×1000=30》

なんです・・・。全く分からないのですが、先生に聞く時間はもうないので、よろしくお願いします。
(ちなみに問題集の方法は理解できます。)

A 回答 (1件)

問題集は間違ってませんか?


距離÷時間=速さ で 0.03÷0.001=30m/秒 ですね。

先生のやり方は、1秒=1000ミリ秒なので、1ミリ秒に進んだ距離を1000倍して1秒に進む距離を求めています。
(正しくは 3cm×1000=3000cm=30m ですね)

もちろん、どちらでも正しいですが、より一般的なのは問題集のやり方だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました!!本当に有り難うございます!!!これで、テストも良い点が取れそうです。

お礼日時:2005/05/22 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!