重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは
パナソニックのBDレコーダー「ディーガ」に接続したUSB-HDDが、突然認識しなくなりました。
 それまで正常に使用出来たのが、画面に「このUSB-HDD機器は、本気ではお使いいただけません」と言う画面が出て、HDDが全く機能しなくなりました。
 「USB-HDD管理からフォーマットして」の表示の通り、フォーマットしようとしても、HDDが認識されないため出来ません。
 これから年末年始に掛け、録画したい番組が多くなるため、内蔵HDDだけでは容量がパンパンになるため、このようなことが起きては困ります。
 もうUSB-HDDに録画した内容はパーになっても構いませんが、再度このHDDを使用することは出来ないのでしょうか。
 
 BDレコーダーの機種名
パナソニック、DMR-4T403
 USB-HDDの機種名
バッフアロー HDV-LE4U3/E2

 以上、よろしくお願いいたします。

「BDレコーダーのUSB接続HDDが、突然」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • このUSB-HDDは、レコーダーと一緒に昨年(2023年)暮れに購入しました。
    そのため、使用期間は1年ちょっとです。

      補足日時:2024/12/31 16:23
  • うれしい

    ご回答の通りの事を試して見ました。
    とりあえず、USB-HDDは、回復しました。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/31 16:59

A 回答 (8件)

>レコーダーの電源の抜き差しは、まだ行っていません。


では、外付けHDDは一旦外して、まずBDレコーダーの電源を凡そ10秒くらい抜いてから、再度電源コードを刺してください。
それから外付けHDDを接続して認識されるか確認してみましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございます。
確認してみます。

お礼日時:2024/12/31 16:31

回復したと言う事で良かったですね。


この現象がたびたび起きる場合はレコーダーの基板に問題が有る事が多いです。
レコーダーの修理も念頭に置いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/01 13:41

1年ちょっとは関係ないです。


壊れるときは1日でも壊れます。
とりあえず電源の抜き差し。
それでもだめならケーブルの抜き差しですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/31 18:00

良かったですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
もう二度と、同じ様な問題が起こらないことを願うばかりです。

お礼日時:2024/12/31 18:01

外付けHDDのコンセントとUSBを外す(テレビ、HDD両方から)


その後繋ぎ直す

次にレコーダーの電源を切ってコンセントを抜いて1分待つ、その後コンセントを差し直し2分待つ

これで治らなければHDDのエラーと思われます
フォーマットすると全データが消えますがこれすら出来ないということで何か物理的な障害が起きているよう思います

バッファローの今年買いましたが動作確認済み製品にもかかわらず、似たようなトラブルや、電源が消えないなどトラブルが多発した上にサポートでも問題を確認したが、解決しないとのことで
品質めちゃくちゃ低いなと感じました

1年ちょっとということでちょうど保証期間切れているかと思いますので、
もし試しても改善せず、買い換えるならIO-DATA製のをオススメします

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/31 16:57

USBケーブルは抜き差ししてみましたか?


BDレコーダーは電源を抜き刺ししてみてください。
フォーマットも出来ないのでしたら、外付けHDDが故障したのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
USBケーブルの抜き差し、レコーダーの電源の抜き差しは、まだ行っていません。

お礼日時:2024/12/31 16:25

その様ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/31 16:23

そのHDDをどれくらい使い込んでいるのかわかりませんが、経験上こういうエラーが出るHDDは即引退が良いと思います。


HDDは結構不良?品もあり、当たり外れが大きいパーツです。
最近はだいぶ安価なものも出てますので、潔く諦めた方が良いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり、潔く諦めたほうが良さそうですね。

お礼日時:2024/12/31 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A