
ThinkPad X1 Carbon Gen7 Win11環境です。
外付けモニターを増設(HDMI接続とUSB-Cの両方とも同じ症状)しましたが、認識されずに困っています。完全シャットダウンを実施するとその後、最初の1回のみ外付けモニターを認識し、正常動作しますが、その後のスリープ復帰時や再起動時に認識せずとなってしまいます。
同じモニターとケーブルを他のノートPC(HP製)に接続すると問題なく動作します。
・Lenovo Vantageでのドライバ更新済です。
・「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックは外しました。
・Intel Thunderbolt ソフトウェア/ファームウェアの重要な更新:下記URL:
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht508 …
に従い、対応しましたが解決しませんでした。
何か他に対処方法などございますでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
了解です。そうなると、ThinkPad X1 Carbon の外部モニターに関する制御がおかしいと言うことになりますね。
ディスプレイ切替器を間に入れてどうなるか等を試してみる方法もあるでしょう。ThinkPad X1 Carbon と直接繋がなければ、相性のようなものが発生しない可能性もあります。実際は無駄なことですが、仕方ありませんね。
それでも治らないのであれば、外野がどうのこうの言っても埒は空きません。Lenovo の ThinkPad X1 Carbon サービスに連絡をして、その内容を伝えて対策をしてもらった方が良さそうです。
No.3
- 回答日時:
本体側のハードウェア不良を疑った方がいいです。
ファームウェアをアップデートしても解決しないとなると、USBーCを成業するチップまたは結線の一部が壊れている恐れがあります。
その場合はメーカーに修理を依頼するしかないです。
その時間が無いなら、パソコンの買い換えですね。
ご回答いただきありがとうございます。
そうですね。原因切り分けを進め、
必要に応じ、メーカーへの相談を検討します。
このたびはありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
スリープ時にモニターが認識しなくなるのは、モニター側の省電力制御の所為ではないでしょうか? 映像信号が入力されていないと、一定時間後にモニターの電源が OFF になります。
その状態で、映像信号が送られてきた場合に、モニターが復帰していないように思います。モニターの省電力制御を一旦無効にして様子を見たらどうでしょう。また、これは ThinkPad X1 Carbon との相性のような気がします。他のノートパソコンでは同じ症状が出ないようですが、他のモニターを ThinkPad X1 Carbon に接続したらどうなるでしょうか?
早速ご回答いただきありがとうございます。
モニター側の省電力のための制御はしないよう設定しています。
また X1 Carbon と他のモニターを接続しても同じ症状です。(具体的には、HP 27f4K と Philips Brilliance 252Bに接続しましたが動作は変わりませんでした。)
HDMI接続とUSB-C共に認識できておらず、具体的にはモニターケーブル(HDMI and/or USB-C)を接続した状態で「別のディスプレイを検出」を選択しても「別のディスプレイが見つかりませんでした。」と表示されてしまいます。この状態で完全シャットダウンを実施すると最初の一度のみ正常動作します。(より正確には、正常動作している状態でスリープした後に復帰する場合は正常動作するのですが、スリープ後にX1 Carbon からモニターケーブルを外し、単独で作業した後は、再度モニターケーブルを接続しても外部モニターを認識できず、完全シャットダウンすると復帰する、という状況です。)
引き続きご教授いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VAIOがノジマ傘下に入る・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
ミニ PC というのは冷却ファンとか小さいしやはり大きなデスクトップを買った方が得ですか
デスクトップパソコン
-
2019年に買ったPCだけど、ネット環境としてしか使ってないけど、どう?
デスクトップパソコン
-
-
4
外付けHDDについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
DX12 is not supportedとでてゲームが起動できない
デスクトップパソコン
-
6
新品のHDDを買いました データ転送しようとして触ったら静電気でバチッといってしまいました
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
デスクトップPCとノートPCの場合、どちらの方が放熱が高いですか?部屋の温度が高くなりやすいのはどっ
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
初めての自分のパソコンがUMPCってどう思いますか? パソコンは父のデスクトップパソコンを使ってまし
デスクトップパソコン
-
9
友達に頂いたPCについて質問があります。 去年頂き、使用していたのですが、OSがなんか安物? ヤフオ
デスクトップパソコン
-
10
sasにsataケーブルはさせますか
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
なぜUSBのアダプターはあんなに小さいのか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
大至急お願いします! HDDの取り外しについて質問です。 安全に取り外すを何度押しても何も反応が無い
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
パソコンから、カードリーダーを引き抜くタイミング
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
win11proでデバイス認識しないのはpcがwin11に対応していない?
デスクトップパソコン
-
15
USB機器の接続が切れることが最近頻発しているのですが、、、
デスクトップパソコン
-
16
12年前の一体型REGZA PCの電源コードとACアダプターが無いのですが、
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
PCエアフローについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
windows10重いですプログラミングの出来が悪いので重くなると聞きました2つのディスク使って処理
デスクトップパソコン
-
19
パソコンの電源
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
PC-9801VXにてEMSメモリが使えない。
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けHDDの寿命
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
外付けHDD
-
電源ユニットの異音
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
オーディオインターフェースと...
-
win10から11へアップグ...
-
windows11/Outlook メール
-
google chromeのブックマークが...
-
このマザボマイクを2つ使えま...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDの寿命
-
電源ユニットの異音
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
外付けHDD
-
ハードディスクデータ削除され...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
一太郎2025のインストールについて
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
win10から11へアップグ...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
おすすめ情報