dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代前半男です。
6月中旬結納、9月結婚(親戚披露宴のみ)を行うこととなりました。
5月中には披露宴会場を決めたいと思います。

さて、親戚にはいつ報告すればいいものでしょうか?
(私の親戚はまだ誰も彼女のことさえ知りません)
また、彼女の親戚の方が圧倒的に多いのですが、出席者の人数は合わせた方がいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

24歳・専業主婦です。



ご結婚おめでとうございます。

親戚への挨拶は、地域の習慣とか、両家の意向とかで
ずいぶんかわってくると思います。
うちの場合は、ごくごく親しい親戚の家へは、お互い行きました。
関係でいえば祖父母までです。
叔父・伯母までになると、全国回らなければならなくなっちゃうので…。

披露宴での親戚の人数は、合わせる必要はないと思います。
私は先に入籍を済ませ、7月の結婚式・パーティーに向けて、
現在準備中なのですが、親戚の人数は合わせていません。
親へ確認したところ「親戚の人数なんて違って当然」と。
遠くの親戚を人数合せのようなカタチで呼べば、
呼んだ親戚の結婚式などに私も行かなければならなくなる、
ということで、人数合せのようなことはしません。
(札幌在住なので、本州の親戚はほとんどよびません)

テーブルの数も、主人の側と私の側で違いますが、
結婚式場の担当者によると、ほとんどの場合がそのようです。

ご両親が気にされるようでしたら、なんらかの対策を考えるべき
だと思いますが、そうでなければ合わせなくてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>親へ確認したところ「親戚の人数なんて違って当然」と。
そりゃあたりまえです。
親戚の人数あわせなんて考えていませんが、7対20はさすがにどうか、と思ってしまいます・・・
(多少友人を呼ぼうかな・・・)

お礼日時:2005/05/22 03:02

NO3の者です。



>友人を全く呼ばない場合も使えますかね?
使えると思いますよ。例えば新郎と新婦の親戚(叔父や叔母など同じ関係の人)同士を一緒にしたり祖父母同士を一緒にしたりとすれば、自然と両家の絆も生まれたり話は盛り上がるような気がします。ウチは両家の兄弟・両親を一緒の席にしたことで今でも九州と関東で離れてますが私たちより仲良しな関係ですもん♪

この回答への補足

先日、職場にやってきた伯父(亡母の兄)に「いい話がある」と言ったら、すぐに(結婚話だと)察知されてしまい、とても喜んでいました。
母方に知れ渡るのは時間の問題のようです・・・

補足日時:2005/05/24 06:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

彼女と話し合い、いい雰囲気の披露宴にしたいと思います!

お礼日時:2005/05/24 06:53

ご結婚されるとのこと、おめでとうございます^^


末永くお幸せに・・・

さて、結婚報告ですが地域によっても色々違いますね。私の場合は(私は女性)主人の方は親戚との付き合いが希薄でしたので披露宴の招待状を送ることで結婚報告を兼ねていました。つまりそれまでは親戚は結婚や彼女については何も知らず。
逆に私は親戚付き合いが濃厚(?)でしたので主人を連れて「実は結婚するんだぁ」みたいな感じで遊びに行きました。九州生まれの私と関東生まれの主人とで随分違いましたね。ちなみに私の実家付近では挨拶周りが習慣としてあり、母に連れられ挨拶周りをしました。

出席者の人数についてですが、披露宴で完全に新郎側、新婦側と席を分けると席次表を見たときに気になるものです。ウチも新婦側が圧倒的に多かったのですが、両家の兄弟・姉妹や両親を同じテーブルにし、親戚や友人は両家混ぜ合わせてのテーブルにしたところ、さほど気になりませんでしたよ。
長々と書きましたが参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ウチも新婦側が圧倒的に多かったのですが、両家の兄弟・姉妹や両親を同じテーブルにし、親戚や友人は両家混ぜ合わせてのテーブルにしたところ、さほど気になりませんでしたよ。

なるほど、こういうやり方もあるんですね・・・
友人を全く呼ばない場合も使えますかね?

お礼日時:2005/05/22 02:56

6月に結納を交わされるんですね


おめでとうございます。

私の場合も親戚のみの披露宴でした。
結納後 親から親戚に報告してもらいました。

>私が彼女を連れて親戚まわり、まではしなくてよい、ということでしょうか?

別に親戚周りはしなくてもいいと思いますよ
披露宴当日に親戚のみなら紹介する時間があると思います。
私の場合 親戚のみの披露宴だと祝辞が限られてますよね?
披露宴で親戚紹介でかなり時間を費やしました



>友人を全く呼ばない場合はどうなんでしょう?
(新郎側7人位、新婦側20人位、てどう思われます?)

私の時も新郎側のほうが親戚が多かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>結納後 親から親戚に報告してもらいました。
こういう風でいいのなら気がラクです。
ただ、「結婚するんだ」くらいは自分で言います。

>私の時も新郎側のほうが親戚が多かったです。
新郎側が多いのと新婦側が多いのでは、意味が違うと思いますが・・・

お礼日時:2005/05/22 02:54

私達は親戚は結納後すぐに


親から報告してくれてましたよ。

親戚の人数は私の方が倍いました。
うちは祖父母が両家とも元気だったし。

けどその分、新郎側は友人を多く呼んでましたし
バランスは気になりませんでしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>納後すぐに親から報告してくれてましたよ。
私が彼女を連れて親戚まわり、まではしなくてよい、ということでしょうか?

>けどその分、新郎側は友人を多く呼んでましたし
友人を全く呼ばない場合はどうなんでしょう?
(新郎側7人位、新婦側20人位、てどう思われます?)

お礼日時:2005/05/21 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!