
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>カウンセリングはいろいろ向こうから聞いてくれないと話が続かなくないですか?
カウンセリングにも色々な種類があるので、色々向こうから聞いてくるタイプのカウンセリングもありますよ。たとえば認知療法メインのカウンセリングだったり、心理分析・精神分析・自己分析を目的にしたカウンセリングだったりする場合は、質疑応答やカウンセラー側が何らかの感想や所見、意見を進んで述べる機会が多くなりやすいです。
ただ、私自身がカウンセリングを色々受けて来て(今も受けてますが)実感として言えるのは、殆どの心理士は、個人経営の飲み屋のマスターとか、ちょっと愛想がいいショップ店員とあんまり大差ないですし、場合によってはただの「壁」みたいな存在価値しかないですね。
壁打ちテニスや打ちっぱなしも、それはそれでストレス発散になったり、自分のフォーム改善の手段として有益だ、実用的、と感じる人もいますよね。
だけどそういうのはホントに張り合い感じなくてつまんない、意味ない、時間の無駄、って感じる人もいます。そういう個々人の感覚的な違いも関係あるかなと思います。
人と人には相性の善し悪しってあるので、相手は自分と喋るのを楽しく感じてて自分を気に入っても自分はイマイチつまんねえ、とかもよくありますし、逆もあるでしょう。それはカウンセラーでも精神科医でもやはり、同じですね。
以前、ある精神病院に通院し始めた時、投薬治療だけじゃなく、会話がしたい、いわゆるカウンセリングを受けたいです。と言ったんですが、私とお試しで面会した全ての心理士が「あのクライアントは話し相手の心理を読むのが非常にうまく、自分の心をガードするスキルも高く、会話スキルも高いので、自分は【対等な話し相手】になれそうにない」と言って断ったそうです。
結局どうしたかというと、私は自分の投薬担当だった精神科医を指名して、その先生に自分のカウンセリングも兼任していただくことにしました。
以前その先生と薬の件や治療方針のことで会話した時に「あ、この先生は自分より頭がいいし、人間的にも格上の人間だ」とハッキリ感じたからです。
そんな風に、誰かと対峙したとき、相手と自分の器の違いや相性の善し悪しを感じることもあると思います。
カウンセリングの詳細はともかく、ベースとして、自分と対等かそれ以上の知性や人間力を持ってる人をカウンセラーに選べるなら、割といい効果を期待できます。
あまり人のことを上下でジャッジするべきじゃないですけど、やはり自分より明らかに心が鈍い、頭の回転悪い、無知である、人間力がない、社会人として未熟である、と感じるような人もいます。
そういう人がいくら国家資格を持っていたって、臨床心理士ですとか医者ですから、といったって、自分の話し相手として十全な存在であるわけないんで、そういう場合は、他の人を当たる方がいいですね。
私はギャンブル依存でカウンセリング受けたとき、カウンセラーがギャンブルの仕組みをわかっていない人だったので話す気が失せました。
>「あのクライアントは話し相手の心理を読むのが非常にうまく、自分の心をガードするスキルも高く、会話スキルも高いので、自分は【対等な話し相手】になれそうにない」
これ酷いですよね。バスの乗車拒否と同じです。
>自分と対等かそれ以上の知性や人間力を持ってる人をカウンセラーに選べ
これって基本中の基本ですよね。そうでなければカウンセラーを名乗る資格がない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アラフォーにおすすめのパートは?
アルバイト・パート
-
ある若い女性から「私は軽知的障害がある」と言われました。その人とは会話も面白くてこちらを思いやる情も
その他(メンタルヘルス)
-
今日初めて教えてgooを入れてみたのですが、Yahoo知恵袋みたいにカテゴリから○○順で指定して質問
教えて!goo
-
-
4
なぜ「4にたい」という質問に対し質問者に寄り添ってその希望をサポートするような回答をしたら規約違反に
教えて!goo
-
5
ブッシュドノエルって売ってる店あるんですか?
お菓子・スイーツ
-
6
歳とったな〜〜と思ったことは?
みんな教えて!
-
7
カウンセリングより風俗の方が効果ありませんか?
その他(メンタルヘルス)
-
8
私はASDなのですがこの質問が典型だと言えますか(行間を読むということが苦手)
発達障害・ダウン症・自閉症
-
9
なぜ主催者は「あなたのIDをBANしました」と言わずに「「ログインを停止しました」などと分かりにくい
教えて!goo
-
10
精神科の先生で、マトモな人とヤブ医者の違いはなんですか?
その他(メンタルヘルス)
-
11
質問者に対して初めの質問文にない文言を捕捉で付け加えると「後出しだ」とケチをつける回答者はどうなので
教えて!goo
-
12
そもそも親を初めから信頼していなくて、思春期になったら明確に親への「嫌悪感」が増してきたというような
その他(家族・家庭)
-
13
身に覚えがなくなんだか分からないが積極的に嫌われるような体験をしたことがありますか?何回かそういう目
その他(メンタルヘルス)
-
14
発達障害について 幼児期には頭に何の問題もないが、育ち方に問題があったために発達障害になるケースはあ
発達障害・ダウン症・自閉症
-
15
質問に素直に答えることは恥でしょうか?
教えて!goo
-
16
「小説を書き上げる」の意味
文学
-
17
殴った妻が悪いですよね?
夫婦
-
18
私に向いてる仕事ないですか? 土日休みじゃないと嫌 誰とも話したくない 接客嫌
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
【日本史】江戸時代に春画は嫁入り道具の1つだったそうです。 春画を嫁入りの女性が男性
芸術学
-
20
早稲田の理工に通う新一年生です。 授業に全くついていけません。課題もたっぷり出るし遊んだりバイトして
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報