
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 が話の本質だと思うんですけどね。
話題の円錐を、高さが x になるように底面と平行な平面で切った
ときの断面積が S(x) ってことですよね?
それなら、もとの円錐と切り取られた円錐は相似の位置にあり、
相似比が x/h です。
もとの円錐の底面積は πr^2 なので、相似比を掛ければ、
切り取られた円錐の底面積 = 断面積 は、
= (πr^2) (x/h)^2 = π ( (x/h)r )^2 になります。
そんだけの話。
No.3
- 回答日時:
図を書きながら解説を読んでください
題意の円錐を立てに切ったときの断面図(底面に対して垂直な断面の図)を書きます
たたし、断面は底面の中心を通るようにします
すると、二等辺三角形となります
底辺は直径に等しく2r
高さはhの二等辺三角形です
そしたら二等辺三角形内に、頂点からxだけ下った位置に水平な線分(位置xで円錐を水平に切ったときの断面に相当)を付け足し
この水平な線分の長さをLとおきます
水平線分付け足しにより、大小の二等辺三角形ができましたが、これらは相似なので
底辺の比=高さの比
すなわち
L/2r=x/hが成り立ちます
↔L=2rx/h
ゆえに、水平な断面の半径L/2は
L/2=rx/hです
この事から位置xにおける水平断面の面積S(x)は
S(x)=水平断面の半径の2乗×π
=(rx/h)²π
となります
No.2
- 回答日時:
> 底辺の半径r、高さhの円錐の断面積をS(x)とすると、
この断面積は、底辺に平行な断面、と言う条件が必要です。
底辺に平行な断面は、どの高さxでも円になります。
円の面積は、半径の二乗×PIです。
その半径は、底辺rから高さhの0までは直線的変化なので、
任意の高さxにおける半径は、((h-x)/h)×r になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 円錐の表面積の求め方(中1の数学) 5 2023/12/20 20:36
- 数学 関数について 底面の半径がxcm、高さが3cmの円柱の体積をycm³としたとき、yをxの式で表す問題 3 2023/11/06 21:41
- 野球 このバットが発売されたら、一度、このバットで打ってみたいと思いませんか? 10 2023/05/13 14:08
- 数学 半径1の球に内接する底面が正方形の四角錐の体積(V)の最大値を教えてください。 (先程も同様の投稿を 5 2023/10/05 16:33
- 数学 写真の問題についていくつか質問なのですが、 1つ目…なぜ、*の式にz=tを代入することが、立体Dをz 4 2023/02/10 10:46
- 中学校 中学数学 1 2023/01/27 17:18
- 数学 数学の質問です。弧度法で扇形の孤の長さや面積を求める公式の意味についてです。 それぞれの円周・面積の 3 2023/01/09 12:38
- 数学 数学の質問です。 ABCの内接円の半径が8であり, 辺BCがその接点により長さ 16 と12に分けら 2 2023/07/05 18:04
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- Visual Basic(VBA) VBAプログラム初心者です。 以下の問題のプログラムを表記してみたのですが、実行するためには、どこを 4 2023/01/19 20:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
なぜこのように極座標に変換できるのか教えてください 変換の手順が知りたいです
数学
-
この問題解説お願いします。
数学
-
-
4
分数不等式の問題です (x^2+2x-3)/x+1 >=0 不等式を解け この問題ですが分母の二乗(
数学
-
5
√1って|1|もしくは±1ですよね?
数学
-
6
問2なのですが、黄色い線から青い線になる計算がどうやってやったのか分かりません(´;ω;`)解説お願
数学
-
7
数学1の質問です。 三角形ABCにおいて、 sin A : sin B : sin C =13 :
数学
-
8
7の不思議
数学
-
9
長方形の対角線の頂点を合わせた折り目はなぜその対角線の垂直二等分線になるのですか?
数学
-
10
10のマイナス14乗の呼び方
数学
-
11
半径13.4、高さ10.2cmの円柱を水で満たすにはどのくらいの量が必要ですか?
数学
-
12
中途半端な数の単位の呼び方
数学
-
13
導関数が存在する、とはどういうことか。
数学
-
14
半円の弧の長さが底辺より長いことの証明について
数学
-
15
数II図形と方程式です。 12がわかりません。解き方によって答えが変わってしまいます
数学
-
16
この回答あってる
数学
-
17
数学の大学入試の問題です 6(2)がわかりません。 解説お願いします
数学
-
18
x^2y-3xy +5y=25Inxを解ける人 募集してます。 答えは、 y = x^2{C1cos
数学
-
19
答えは分かるのですが解き方が分かりません!高校数学
数学
-
20
数学
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文字置き 必要条件・十分条件に...
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
数学I Aの問題
-
ランダウの記号のとある演算
-
写真は2変数関数の合成微分の公...
-
青の吹き出しの何をどう考えれ...
-
至急 a²b+a-b-1 の因数分解...
-
数学の質問:関数の書き方
-
高校数学について
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
この両辺の2Rを払う手順を教え...
-
数学得意な人程宝くじ買わない...
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
2980円で買った「15個のリンゴ...
-
写真は多変数関数についての「...
-
数学のワークについての質問で...
-
高2です。 数学の問題集につい...
-
計算方法教えてください。 73-(...
-
△ABCの外側に正三角形ABP, ACQ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厄介そうな定積分
-
二重和
-
確率の質問です
-
モンティホール問題について 問...
-
【 畳み込み積分 のτ 意味がよ...
-
数学が得意な人の考え方を知り...
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
SPI 食塩水の等量交換 完全文系...
-
割り算の不思議
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
問題 √2が無理数であることを入...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
数学の問題です。110で最小値を...
-
積分について
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
おすすめ情報