重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

北朝鮮と韓国のレールの幅は同じですか?

A 回答 (3件)

世界には、軌間(線路幅)がいろいろと有ります。



下記のサイトによると、大韓民国(韓国)と、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)は、現在は標準軌の1,435 mmですね。

世界の軌間の一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8C%E9%96%93 …


中国でも大部分の鉄道が標準軌の1,435 mmですね。

----

日本では、新幹線の全線が、標準軌の1,435 mmで、私鉄でも(関西が多い)標準軌の1,435 mmの鉄道も有ります。

また、日本のJR在来線の全線が狭軌1,067 mmで、そして、私鉄のほとんども、狭軌1,067 mmです。
鉄道会社が狭軌同士ならば、相互乗り入れが可能なので、関東圏では多くの私鉄が相互乗り入れをします。

日本では狭軌1,067 mmが多い理由は、明治時代の初めの鉄道建設の時、日本は高い山や急流河川が多いため、線路を直線に近くするにはトンネル・橋梁の建設が多くなり、建設・工事費用削減のために明治政府が狭軌1,067 mmと決めたのです。
だから、山形新幹線・秋田新幹線のミニ新幹線は、標準軌の1,435 mmですが、在来線のトンネルを通るために、フル規格の新幹線よりも車体が少し小さいのです。

海底の青函トンネルは、新幹線用の標準軌と、JR貨物用の狭軌の、三線軌条(三本レール)も有ります。
また、秋田新幹線が在来線と線路を供用区間にも、標準軌と狭軌の、三線軌条(三本レール)も有ります。
さらに、大阪の私鉄(私鉄名を忘れた)にも、一部の駅間に、標準軌の車両と狭軌の車両とが共用走行する様です。
    • good
    • 0

元はといえば、日本が整備した南満州鉄道が起原ですから、レール幅は同じ 1435mm です。

    • good
    • 0

同じです、どちらも標準軌(1435mm)です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A