重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よく「浮気は男の甲斐性」と聞きますが本当でしょうか?
男の甲斐性は、女房、子供に何不自由なく食わせるのが甲斐性なんじゃないんでしょうか?

A 回答 (7件)

よく「浮気は男の甲斐性」と聞きますが本当でしょうか?


  ↑
本当です。
ワタシは甲斐性無しなので
浮気したことがありません。

有りません、というか出来ませんでした。
だから、愛人持っている友人が
うやらましいです。

そして、そういう奴って、仕事も
有能なんですよね。
有能だし、歳食っても元気です。

そんな訳で、浮気は男の甲斐性、てのは
当っていると思います。



男の甲斐性は、女房、子供に何不自由なく
食わせるのが甲斐性なんじゃないんでしょうか?
 ↑
それは、最低限の、つまり
当たり前の甲斐性です。

それを果たして、尚、浮気が出来るから
甲斐性なんです。
    • good
    • 0

浮気するくらいのお金や時間がある


イコール甲斐性だった時代は終わりました
今や浮気している男はほとんど甲斐性のない
安月給のサラリーマンたちです
    • good
    • 2

浮気は男の甲斐性というのは、女房子どもに豊かな生活をさせているのが大前提になってます。


その上で大金のかかる妾を持つのは成功者にだけ許されたステータス=男の甲斐性です。
高級外車買って見せびらかすようなものですかね。
コソコソやる不倫は別物ですよ。
    • good
    • 2

言葉の綾です。


もちろん、女房、子供に何不自由なく食わせるのが甲斐性です。
    • good
    • 1

それを言うのなら


「英雄、色を好む」だと思う。
    • good
    • 2

現代の道徳的な部分を抜きにしていえば



「妻と子供が何不自由なく生活を送れる状態で、さらに浮気して別の女を満足させられる」のが《男の甲斐性》です。

要するに「妾を持てる」のが《男の甲斐性》であって、本来この言葉は「妻や子供を満足させられないのに、浮気とか妾を持つのはおかしいぞ」という浮気を諫める言葉で、妾が半ば公認されていた前民法の時代に「浮気ができる男の基準値」という意味でした。

今はその部分が忘れられて、なんか「男なら誰でも浮気していい」みたいに言われていますが、間違いです。
    • good
    • 2

よく聞きますと書かれてますが


それって
同じ人が何度も言っているだけなんじゃないの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A