dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の娘が人類の進化について興味を持っています。それも幼稚園の頃からずっと続いています。現在小学生ですが、将来の目標を決めて勉強する方が本人も張り合いが出ると言っておりまして、人類の進化について詳しい大学に入るために勉強したいといっております。どなたか教えて戴けないでしょうか。

A 回答 (3件)

人類の進化について学ぶ学問というのは、実は日本では「考古学」としてカテゴライズされていません。

対象となる時代があまりに古いためです。「形質人類学(Physical Anthropology)」と呼ばれ、生物学研究の一分野として捉えられるのが一般的です。つまりは理系の研究領域。日本では佐賀大の医学部、京大の霊長類研究所、東北大の医学部、東大の理学系研究科などが先駆的な業績を上げています。まれに文系の史学科、考古学科に専攻がおかれている場合もありますが(立命館大の文学部、富山大の文化人類学コースなど)、基本的に歴史学より医学や生物学を学んできた方が得意とされるところです。変わったアプローチをされているところでは、文化財保存の観点から奈良教育大の文化財コースなどが研究者を輩出しています。
この分野で勉強をなさるのでしたら、基本的に上記のような理系研究科へ進学なさるほうが有利でしょう。最近では両者の交流も深まり学際性を帯びてきましたが、それでも歴史学研究の立場から学ぶのはかなり難しいと言わざるを得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりますご回答を頂き有難う御座います。そうですか、形質人類学と呼ばれる分野ですか。初めて耳にしました。進化に関することなので、おそらく理系の大学であろうとは思っていましたが、医学等の分野は全く予想しておりませんでした。有難う御座いました。

お礼日時:2005/05/23 13:50

ANo.1です。

最初ご回答を差し上げたときは回答欄欄外下にあったのですが、今見ると変わっています。

ANo.2で専門家のかたが懇切に回答されていますので、ご参考までに。

●京都造形芸術大学・・・
●考古学の書籍販売中・・・
●考古学に興味あるならーリクルート進学NETで情報収集。学問の詳細や学べる学校を紹介。
  
とあります。「考古学に興味あるなら」をクリックされればHPが出ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。早速のぞいて見ます。私がbdm47824さんの回答をすぐに拝見しなかったのが間違いでしたね。

お礼日時:2005/05/25 19:38

回答欄のすぐ下にスポンサーサイトがあります。

この回答への補足

住みませんが、おっしゃっている意味が良くわかりません。どのスポンサーサイトのことですか、教えてください。

補足日時:2005/05/23 13:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!