dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高校三年生で、今年國學院大學の史学科をAO入試で受験しようと思っています。
試験は一次・二次あるのですが、一次はレポート・自己推薦書はもちろんのこと、やはり学校での評定平均も重要なのでしょうか?AO入試の経験がある方是非教えてください。
また、レポート・自己推薦書を書くときのポイントなどあったら、ぜひ教えていただきたいです。

A 回答 (1件)

 私はAO入試で國學院大學に入学し現在3年生で考古学を専攻している者です。

経験をふまえて回答しますが、私は合否を決める立場にあるわけではないので、以下に述べることはあくまで私の意見に過ぎません。

 まず評定平均についてですが、そもそもAO入試は評定の高い学生を集めることが目的ではないので、それほど重要ではありません。ただし地理歴史・公民の評定はある程度必要だと思います。現在はわかりませんが、私が受験した時は「高校3年間の地理歴史・公民の評定平均が4.0以上」というのが出願資格になっていました。私の場合は地理歴史・公民以外はそれほど高くありませんでした。
 
 次にレポートですが、高校生の場合はそもそもレポートを書く訓練をほとんどしていないわけですから、これでその人の能力を見るというよりも、どのようなテーマを選び(関心)、どこまで詳しく調べたか(努力)を見るのではないでしょうか。ですから、自分が最も興味のあるテーマを見つけてそれについて時間をかけて徹底的に調べるのが良いを思います。文献で調べるだけではなく、実際に遺跡や博物館に足を運んだり、身近に詳しい人がいれば質問してみるのも勉強になります。

 最後に自己推薦書ですが、これはその人の学問に対する強いやる気が感じられるものが高く評価されます。私の場合は小さい頃から考古学に興味があり、高校生の頃には発掘調査に参加していたのでそのような経験について書き、考古学を学びたいという意志をアピールすることに努めました。

 冒頭でも述べましたが、実際にどのような基準で合否を決めているかはわからないので、参考になるかどうかはわかりません。
 最後に一言、國學院は考古学を学ぶにはとても良い大学です。AO入試の勉強はもちろんですが、もし合格できなくても一般入試で入れるようがんばって勉強してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
大変参考になりました。今からレポートや自己推薦書についてまとめていこうと思います。
絶対に國學院に行きたいので、できる限りの準備をして、悔いのない入試にしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/28 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!