人生最悪の忘れ物

考古学で生計を立てていくのは難しいのですか? 院に入っても、その後は普通に考古学とは関係のない企業に就職ってパターンが多いんですか?

大学入っても学びっぱなしで、働くことに生かすことはできないのですか??

A 回答 (4件)

商売として売り買いできる知識や技術であれば、その道で生きることができます。

しかし文系は商業には結び付きにくく、哲学、考古学は特に難しいと思います。結局は大学に残って研究を続けるか、教職に就いて学生を相手にするかの場合が大多数だと思います。
    • good
    • 0

>考古学で生計を立てていくのは難しいのですか?


考古学に限らず学問で生計を立てることができる人は限られています。
大学で学んだ考古学の知識を活用できる仕事はあります。
下記のサイトをご参照ください

先輩の声 - 大成エンジニアリング - 建設コンサルタント/埋蔵文化財発掘調査
www.taiseieng.co.jp/project-s/

>院に入っても、その後は普通に考古学とは関係のない企業に就職ってパターンが多いんですか?
大学も大学院も、いずれも職業訓練所でもなければ就職予備校でもありません。

>大学入っても学びっぱなしで、働くことに生かすことはできないのですか??
大学と利益を目的とする会社とは、まったく別な物です。
会社というのは、あくまでも利益すなわち金儲けのための組織です。
大学では金儲けのやり方などは教えていません。
逆に言いますと、会社は一度入社すると、大学で学んだ学問的知識を一切要求もしなければ評価もしません。
その会社の利益の増大にどれだけ貢献するか、ということのみを要求して評価します。
考古学に関する学問的知識が、その企業の利益の増大に貢献することが分かれば、それ相当の給与が支払われます。

企業の研究所というのは、その企業が生産して販売している商品の品質を研究したり、新しく利益を生み出す商品を探し出すために研究が行われています。
大学や研究所というのは、未知のことがらについて研究しています。
つまり研究の目的がまったく違います。

最近は、建設工事や土木工事の際に、埋蔵文化財が見つかった場合には、直ちに工事を中止して、専門家の調査を受けることを義務付けられています。
この調査を請け負って、調査費用で利益を上げることを目的とした企業があります。
又、この調査を行ったり、結果を判断する職員が都道府県や市町村にはいます。
専門知識が必要なことから、専門職として募集しています。
検索サイトで「埋蔵文化財調査」をキーワードとして検索してみて下さい。

近年考古学は単純に埋蔵物を掘りだして整理するだけではなく、人工衛星を用いたり、微量分析などの他の分野の科学技術を導入して研究が進められています。
最近はDNAなど医学分野の知識や技術も導入されています。
考古学という学問は、おそろしく古いものを調べるだけの学問ではありません。
歴史学は、文献すなわち文字史料を対照として研究する学問であるのに対して、考古学は文字ではなく物を対象として研究する学問です。
歴史学に近代史や現代史があるのと同様に、考古学でも、昭和や大正時代などの遺物も研究の対象となります。

大学のオープンキャンバスへ出掛けて、考古学関係の学部を訪ねて生徒や先生に聞いてみて下さい。
みなさん親切に教えてくれます。
どんなことを学んでいて卒業生はどのようなところで働いておられるのかも教えてくれます。
    • good
    • 0

 >考古学で生計を立てていくのは難しいのですか?



 難しい。


 >院に入っても、その後は普通に考古学とは関係のない企業に就職ってパターンが多いんですか?

 そのパターンは多いと思われるが、別に考古学に限った話ではない。


 >大学入っても学びっぱなしで、働くことに生かすことはできないのですか??

 そんなことは、ない。近所の郷土資料館なんかでは、そういう職員がいるようだ。
    • good
    • 0

研究者として大学や博物館、文化財センターに勤めるのは狭き門です。


しかし、発掘調査にたずさわるなら役所、民間調査機関に勤務することは出来ます。
役所や民間調査機関だと勤務時間に自分の研究は出来ませんので研究職につきたいならあまりお薦めは出来ませんが、食べていくことは出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報