これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?

計画性のある彼女と、計画性がない彼氏が付き合うと、彼女側がしんどくなりますよね?

私はお互い1日休みであれば次の日何をするか何時に起きるか大まかにでも決めたいのですが、彼氏は当日の起きた時間から動けばいいし、何をするかもその時に決めれば良くないと言います。
これは、どちらに合わせるべきですか、、

A 回答 (8件)

ASD・ADHD気質というか・・


あるASDの人は1日の過ごし方に夏休みの時間割みたいなのを作っていて、1時間でも予定が狂うとパニックになるそうです。
予定外、予期せぬ展開、思い通りに運ばない事に対応できないのですね。
まあそこまで極端でないにしろ、一般的にはガチガチに予定を固められると休んだ気がしません。
私は彼氏に同情しますね。
    • good
    • 0

彼がの好みを取り入れつつ応えられて、あなたがしんどく無い範囲で、あなたが緩めの計画を立てるのが良いと思います



彼の行き当たりばったりに合わせていると、楽しいイベントを二人で過ごすのが困難になり、いつも同じ所になったり、たまに行くのは多くの人が行きたくなる近くの激混みイベントになったりします

彼に拒否られたら、レゲエを聴いて昼からビールでも飲んでなる様になるさと、二人で緩く楽しめる性格に切り替えましょう
    • good
    • 0

明日何時に出かけたいから何時に起きて欲しいとか伝えて合わせてもらえばいいのでは?

    • good
    • 0

ケースバイケースで良いのでは?


先週はしっかり者の彼女の決めたスケジュールで◯◯に遊びに行ったから今週は彼の日常のごとくダラダラとか。適当にやって下さい。お幸せに〜(^^)
    • good
    • 0

しんどくなるのは自分なりの「こうしたい」希望があるからで、相手に依存していたらしんどくはないでしょう。


計画性のある側も同様で、相手に計画性が無いと「自分の思い通りになるからよい」と感じる人と、「何も考えず行き当たりバッタリ」とか「いつも全部人任せ」としんどくなる人といるでしょう。

ということでお互いの性格次第、そこに「べき論」はありません。
どちらかが「しんどい」と感じたら続かないだけのお話し。相性がよくないというだけのこと。

参考まで。
    • good
    • 0

難しく考えないほうがいいです。

「彼は休日は時間を気にせず眠りたい」という欲望が大きいのでしょう。だから、彼が目を覚ます時間をいくつかシミュレートして、それ以降のデートとかは彼女が主導権をとればいいのです。起床時間だけは彼に委ねましょう。きっと普段の仕事で疲れているのでしょうから
    • good
    • 0

どっちでもいいですがしんどくならない方がいいと思います。

    • good
    • 0

彼氏の言動と行動の予測を何パターンか計画に入れてしまえばいいのでは?


行く前の夜から管理。何時に寝かせて叩き起こすとか。笑
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A