電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親友が小学生の時に交通事故に遭っています。
自転車とスクーターの事故で、親友は一人で友達宅に向かっている最中に事故に遭いました。
目を覚ますと救急車の中にいたといいます。
しかし、事故の瞬間の記憶がなくどうやって事故に遭ったのか?
自分が悪かったのか?
被害者なのか?
その辺の記憶が一切ないといいます。
事故当時からなく、一切思い出せない。
それはいい事だと思うからいいと本人は言っていますが、事故の瞬間の記憶だけ思い出せないのは何故なのでしょうか?

A 回答 (5件)

人間の意識は、無意識の自分と自意識の自分と交替制になっています。

生命の危機に瀕した場合では、無意識の自分が全てを取り仕切っていますので『自意識は出番を失っています。』この場合は自意識が出る機会を失っていた為に覚えていない事を意味します。

火事場のクソ力が出るような場面でも同じようになると思います。毎日そう云った交替制が確保できていて、その交替劇に違和感が伴わない場合を『健常者』と云う様です。眠る時にも交替する場面が在りますが、眠れない場合では『自意識が無くなって無意識の自分と交替すると云った事が出来難くなっています。

こう云う場合では『無意識の意識からの交替要請がある場合が在りますが、自意識が交替を拒否をして自我意識が単体で眠れると努力をする場合が在ります。自我意識が頑張れば頑張る程眠りからは遠ざかっています。こう云った人間の意識の切り替わりを知らないでいる事を釈迦は『無明の故』に苦しんでいると云う様です。

心を病むという場合では大抵が二つの意識が言い争いをしています。心の中が賑やかになったり、何処から押し寄せているのかが分からないと云った漠然とした不安感に苛まれる時は、無意識の自分からの信号という意味が在ります。

鬱になって心に圧迫を受けて苦しむ場合では、『自分の無意識の意識』が自意識に圧迫をお加えています。その為に人間の苦しみを無くす為に『無明の闇を晴らす。』と云う様です。

その意味は自分の苦しみが自分で作り出している事を理解する必要がある様です。禅を学ぶ事でそう云った事が分かる様になります。

聞きたい事があるようなら具体的に聞いてください。
    • good
    • 0

私も事故の瞬間の記憶がありません。



分かっているのは、コーナー侵入時にステップを擦った瞬間に「やってもた」のようなイメージで、真っ白になり、気がつくと、対向車両の横に転がっていました。
メカニズムは不明ですが、人間の保護機能のようなものが働いたのかも?
    • good
    • 0

記憶は、ワーキングメモリ⇒短期記憶(海馬)⇒長期記憶(皮質)と進みます。



会話は相手の言った事を記憶出来てるから応答出来ます。
メモをpcに打ち込む場合、メモの数文字分を記憶してるから打ち込めます。
この数個しか容量がなくて、過ぎに消えるのがワーキングメモリです。

必要なものだけが海馬に一時的(数時間程度)に貯えられ、不要なものが捨てられて、重要だと判断した物が皮質に貯えられて長期記憶となります。

事故や頭部衝撃の時、その場の場面はワーキングメモリに貯えられ、その数時間前の情報は海馬に有ります。

衝撃によってワーキングメモリや海馬の記憶が飛んでしまうので覚えていません。

よくドラマで、突然頭を殴られた人が、警察から「どんな人物?服装は?」などと聞かれて答えてるシーンが有りますが、医学的にはあり得ません。
記憶が飛んでるから答えられないんです。
    • good
    • 0

死の恐怖体験は、自己防衛本能が働いて記憶に蓋をする事があります。


記憶がなくなったのではなく、心を守るため脳が思い出さないよう防御しているのです。
    • good
    • 0

人間の記憶って、脳ではなくて、魂というか霊魂のほうに蓄積されていくみたいです。



例えば、多くの人々が見ているところで殺人事件を行った犯人が「私はそんなことやっていない、そんな記憶は無い!」って主張することがあります。
これは、嘘を言っているのではなく、実際にそうなのだとか。つまりは、殺人を犯したとき、本人の魂は肉体から離れていて、他の悪霊が肉体を乗っ取って殺人を行ったので、本人には犯罪をやった記憶が無いのですね。
まあ、これが事実だとしても、無罪になることはないですけどね。

たぶん、これと同様に、事故の瞬間にショックで魂が体の外に出てしまうのかもしれません。それで、事故の瞬間からの記憶が無くなってしまう。
なお、死んだわけではないので、魂と肉体は霊子線で繋がっているから、救急車の中にいるとき、霊子線を頼りに魂が肉体に戻ってきたってことでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A